最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:75
総数:227904
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習風景

 9月6日(木)、夏の暑さが残る中、子どもたちは、学校生活のペースを少しずつ取り戻しつつあります。

(上)ゆく夏を惜しむかのように、5年生は、本年度最後の水泳の授業。暑さのため、泳げない日もありましたが、泳力は、確実に伸びました。

(中)6年生は、防災・減災訓練の日の発表の練習。今日初めて、体育館で、マイクを使ってやってみました。

(下)2・3年生の帰りの会の様子。お友だちの良かったところを発表しています。夏休み中に薄れていた友だちとのつながりも、少しずつ、取り戻しつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科学習ボランティア来校

 9月6日(木)、6年生の家庭科学習ボランティアの皆さんがご来校され、ナップザックづくりをお手伝いいただきました。

 もうすぐ修学旅行を迎える6年生。持っていくナップザックをつくっています。楽しい旅の風景を頭に描きながら…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の後半スタート

 9月3日(月)、長い休みが明けて、1学期後半の学習がスタートしました。ちょっぴり暑さは残っていますが、8月に比べたら、少しは過ごしやすくなりました。

(上)6年生、国語の時間。作文を清書しました。改装なった教室はどうですか?

(中)5年生、家庭の時間。整理・整とんのしかたについて話し合っています。

(下)4年生、夏休み中につくった作品の整理をしました。お友だちと作品を見せ合うのもまた楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補習前半最終日

 8月3日(金)、今日で、かむかむ学習塾夏期講習の前半を終えます。5日間、皆勤の子どももいて、参加した子どもたちは、それぞれに力を伸ばしました。

 学習塾スタッフの皆さんには、たいへんお世話になりました。夏休み後半も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

かむかむ学習塾夏期補習

 8月2日(木)、6年生の夏期補習も4日目を迎え、涼しい部屋で、黙々と復習に取り組んでいます。

 地域ボランティアの皆さんの熱意のおかげで、子どもたちは、失いかけていた自信を取り戻しつつあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の補習

 8月1日(水)、本日も補習を行いました。暑い中、たくさんのお友だちが通っています。

 1階では、6年生が、地域ボランティアの皆さんと。3階では、低学年が担任・担当の先生と。

 夏休み期間に、ぐんぐん力を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむ学習塾夏期講習2日目

 7月31日(火)、6年生の夏期講習も2日目を迎え、参加者もぐんと増えました。担任はもちろん、地域ボランティアの先生方、本校教員も一緒になっての学習会です。

 学校だけでなく、地域の方々の熱意を感じ、涼しい教室も暑く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かむかむ学習塾夏期補習スタート

 7月30日(月)、今日から、6年生の補習がスタートしました。前半5日間、後半3日間と長丁場になりますが、しっかり力をつけて、来るべき1学期後半に備えてください。

 がんばれ!6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習風景

 7月18日(水)、昨日に引き続いて、個人懇談会のある日。教室では、猛暑の中、夏休み前の学習が続きます。

(上)6年生、理科の復習。返ってきたテストをもとに、1学期前半に習ったことを復習しています。

(中)4年生、書き方の学習。はがきを使って、エンピツ字の書き方を学んでいます。文字の大きさ、配列、きまりなど、学ぶこといっぱいですね。

(下)5年生、外国語の学習。シルエットを見ながら、当てはまる動物を考えるゲーム。ゲームをしながら、表現を覚えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路小サマーフェスタ3

 多目的室では、豆つかみ大会が開かれました。6年生が世話係です。

(上)もうすぐ、制限時間。ちょっとあせるなぁ!

(中)さあ、スタート!やってみると、意外とむずかしいです。

(下)学年記録をめざして、ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路小サマーフェスタ4

 6年生の教室は、ボーリング場となっていました。

(上)受付です。並んで順番を待ってくださいね。

(中)さあ、ストライクめざして、ボールが投げられました。

(下)よし!いいところに当たりそうだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年水泳記録会

 7月10日(火)、午後から、高学年の水泳記録会。

 今年は、校舎改修工事のため、夏休み中は、校舎内への立入が制限されます。そこで、少し早いですが、これまでの練習の成果を試すために、水泳記録会を開きました。

(上)背泳ぎのスタート。プールサイドに、応援の声が響きました。

(中)50メートル平泳ぎ。きれいなフォームで、ぐんぐん進んでいきます。

(下)みんなでリレー。きのくにチャレンジランキングに登録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習1

 7月2日(月)、7月の学校生活がスタートしました。ということは、夏休みまであと3週間となりました。早いものですね。

(上)6年生は、防災についての学習に取り組んでいます。9月に、学習の成果を発表してくれるそうです。

(中)5年生は、家庭科の学習。玉止め、玉結びができるようになったら、いよいよ運針に進んでいきます。

(下)4年生は、算数の学習。小数の引き算のしかたについて、みんなで意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

(上)6年生は、歴史クイズをしながら、これまでの学習内容を振り返ってみました。

(下)5年生は、外国語の授業をしました。What's this?の表現を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘラブナ釣り交流会1

 6月22日(金)、午後から、隠れ谷池に出かけて、清水小学校の皆さんと、恒例のヘラブナ釣りで交流しました。

 午後から、日差しが強くなり、気温が上がりましたが、池を渡る心地よい風を受けて、釣りを楽しみました。

 中には、続けて、何匹も釣るおともだち、大物を釣り上げるおともだちもいて、時間はあっという間に過ぎていきました。

(上)先生に教えてもらって、えさの付け方も上手くなりました。

(中)隣の子は釣れているのに、なぜ、ぼくは釣れないんだろう?

(下)静かで、のどかな釣り日和です。

 紀州製竿組合の皆さん、いつもありがとうごさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘラブナ釣り交流会2

(上)浮きの細かい動きをよ〜く見て…
(中)日差しが強いですが、みんな、おしゃべりなしで、集中しています。
(下)ほら、釣れました。3匹目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習1

 6月20日(水)、朝から激しい雨が降り続いている梅雨の真っ只中。

(上)6年生、理科の時間。ホウセンカの水の通り道を調べています。

(下)5年生、外国語科の時間。ウメール先生といっしょに、アルファベットに慣れる時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテストの練習

 6月8日(金)、午後から雨になりましたので、お昼休憩の時間を利用して、体育館で、スポーツテストの練習をしました。

 高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちを教える微笑ましい姿がありました。

 本番は、12日(火)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除の日

 6月7日(木)、午後から、高学年でプールそうじをしました。昨年秋に被災したプールも、先日来の復旧工事により、何とかここまでこぎつけました。

 今シーズンも予定どおりに水泳の学習ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ優勝旗

 5月30日(水)、週末の運動会に向けて、紅白の団旗が出来上がりました。予報では、週末はいいお天気になりそうです。

 全力プレーの運動会をめざします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/29 離別式
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134