最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:75
総数:227923
熱中症に気をつけて過ごしましょう

お別れサイクリング

 2月28日(金)、6年生は、学校を出発し、中央中へ向かって、サイクリングに出かけました。

 風は冷たかったですが、体があったまると、心地よくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れサイクリング2

 橋本中央中に向かって、サイクリングロードを走りました。

 4月になれば、この道が新しい通学路になるのですね。梅の花が満開で、香り立つ道を自転車で進み、公民館にもおじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れサイクリング3

 南馬場緑地広場にて、草すべりやバスケットボールをして、楽しみました。

 風は冷たかったけど、たいへんいいお天気になって、卒業前の楽しい思い出が、またひとつ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の図画工作

 2月27日(木)、午後からの作品づくりの様子です。

 3・4年生は、カラー版画、6年生は、フォトフレーム。少しずつ、完成の姿が見えてきました。

 けがのないように、こつこつ仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)6年生、理科の時間。最後に学習したところのテストをしました。

(中)5年生、外国語科の時間。聞きとりをしました。ずいぶん早口の英語でも、少しずつ聞き取れるようになってきました。

(下)4年生、理科の時間。水を冷やすとどうなるかを調べる楽しい実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい会食

 2月20日(木)、午後から6年生は、2年間の家庭科学習のまとめとして、調理実習に取り組みました。

 担任の先生をご招待しました。もうすぐ3月。小学校での学習も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい会食2

 少し時間がかかりましたが、うまく出来ました。

 本日のメニュー、ジャーマンポテト、スープです。

 これもまた、6年生の思い出のひとつとなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 2月20日(木)、春の日差しがやわらかに差し込んできました。

(上)6年生、図工の時間。フォトフレームづくり。掘ったり、着色したり、少しずつ完成に近づいてきました。

(下)1年生、算数の時間。計算すると、あまりが出ますね。ちょっぴり難しいな?
画像1 画像1
画像2 画像2

善行褒賞受賞

 2月19日(水)、橋本市教育文化会館にて、善行褒賞の授賞式が開かれました。本校からも受賞者が出て、市長様より、表彰状を手渡していただきました。

 森脇慶一郎善行褒賞の受賞。6年間、クラスや学校のリーダーを務め、みんなの良きお手本となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善行褒賞受賞2

 田中久美子すこやか褒賞の受賞式。本校からも受賞し、代表で、お礼のことばを述べました。

 スポーツに健康的に打ち込み、何事にも前向きに取り組んだ小学校生活でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌練習

 2月14日(金)、バレンタインデー。

 6年生は、卒業式に歌う歌の練習が、スタートしています。9名の歌声、どんな歌声が体育館に響くのでしょうか。お別れは悲しいですが、歌の披露は、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 2月10日(月)、立春を過ぎ、よけいに寒さが増してきました。曇り空の風の冷たい日です。

(上)6年生、保健の学習。感染症について考える時間。なおさら身近に感じるこの頃ですね。

(中)5年生、総合的な学習の時間。パソコンを使っての調べ学習です。

(下)4年生、総合的な学習の時間。図書室で調べものです。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 2月5日(水)、今日の給食の様子です。

 6年生は、外国語指導助手の先生といっしょに、給食を食べました。

 ひまわり学級は、いつものように、全員が当番をしました。いつもどおりの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校の通学路についての学習

 2月3日(月)、午後から、6年生は、橋本中央中入学説明会に出かけました。

 行きは、歩いて、通学路を確かめました。新橋本橋のたもとで、中学校の校長先生が待っていてくれました。

 交通事故にあわないよう、注意をいただきました。いよいよ中学校が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に備えて

 2月3日(月)、春らしい明るい日差しが降ってきました。明日は立春となります。そして、本年度最後の授業参観。

 明日の参観日に備えての練習、リハーサルが続いています。1年間の学習の成果を発表しようと、それぞれのクラスで頑張っています。

 明日を楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/13 家庭訪問  体育館ワックスがけ
3/16 卒業式準備  スクールカウンセラー来校日
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(6年生登校日)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134