最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:100
総数:228262
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習2

(上)3、4年生、図工の時間。わりばし工作のしかたの説明を聞いています。どんな作品ができるのでしょう?

(中)6年生、図工の時間。ねんりんピックの応援旗のデザインについて話し合っていました。

(下)ひまわり2組、国語の時間。先生と1対1での学習、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日に…白組

 5月24日(金)、本日も晴天なり。明日に運動会を控えて、最後の応援練習。白組の見どころは、動きの大きさと迫力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

前日に…赤組

 赤組応援練習。みんなで楽しく練習しました。今まで、こつこつやってきましたね。明日が、ますます楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)3年生、社会の時間。まちたんけんの計画を立てています。少しは、地図が読めるようになったかな?

(下)6年生、算数の時間。文字を使った式の応用題にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 5月13日(月)、5月も半ばを迎え、初夏の日差しが差しこんできます。

(上)6年生、図工の時間。むし歯予防ポスターを仕上げました。

(中)5年生、図工の時間。同じく、むし歯予防ポスターを仕上げました。

(下)ひまわり1組、算数の時間。竹のさしを使って、長さの学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 5月8日(水)、連休明け2日目。本日も子どもたちは、お天気同様、明るく過ごしています。

(上)ひまわり1組、算数の時間。低学年がいないので、2人の算数は、よく進みました。

(中)4年生、国語の時間。辞典を持ってきて、使い方の学習ですね。

(下)6年生、算数の時間。文字式を習いました。数学にちょっぴり近づきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)ひまわり2組、算数の時間。九九を使って、わり算の学習。少しむずかしいですね。

(下)6年生、音楽の時間。曲のテンポを変えながら、歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

がんばった後のお弁当は、特においしいです。いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

記念撮影

学年ごとに記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

つきました

無事、紀伊風土記の丘につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

れんげ畑で遊ぼう2

 6年生の皆さんは、2時間目に、れんげ畑で遊ばせてもらいました。とっても暖かい日で、汗をかきましたが、走り回ってみると、気持ちがすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観

 4月20日(土)、今年度初めての授業参観日となりました。とってもお天気が良く、気持ちよく学習が進みました。

(上)6年生、算数の時間。点対称の性質を学習しました。ものさしをうまく使って、性質を見つけていきます。

(中)5年生、国語の時間。文学作品「枕草子」を取り上げながら、自分なりの春を見つけました。

(下)3・4年生、道徳の時間。いじめ問題について考えてみました。いろいろな考えを出し合い、解決への糸口を探りました。むずかしい問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 4月19日(金)、お天気のよい週末を迎えました。でも、明日は、初めての授業参観日となります。

(上)3年生、算数の時間。みんなで九九リレー。時間を測りました。

(中)6年生、音楽の時間。発声練習をしてから歌います。

(下)1年生、図工の時間。クレパスを使って、ぬり絵をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査にチャレンジ

 4月18日(木)、6年生は、全国学力テストにチャレンジしました。国語・算数ともじっくり考えないと解けない問題も多く、たいへんでした。

 でも、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

 4月17日(水)、曇り空が広がっています。

(上)6年生、国語の時間。お話に出てくる楽しい表現を読み取りました。

(中)5年生、算数の時間。明日の市の標準テストに備えて、準備の学習です。

(下)4年生、国語の時間。お話の読み取りをしました。主人公の心の動きが、わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の活動3

(上)6年生。視力検査をしました。

(中)4年生、算数の時間。席がえをしました。何だか、わくわくしました。

(下)5年生、算数の時間。計算の真っ最中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)6年生、社会科の時間。さあ、いよいよ歴史学習がスタートしました。大むかしのくらしについてまとめました。

(下)5年生、図工の時間。心の風景をかきました。自分の心の中が見えるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習3

(上)6年生、理科の学習。学級園に、たねいもを植えました。これから7月まで観察していくことになります。

(下)5年生、係活動の掲示物をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き2

(上)5年生、お友だちどうしを紹介し合うコーナー。新しく来た担任に、みんなのことを知らせています。

(下)6年生、学級活動。日直や給食当番等、学級生活のルールづくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(6年生登校日)
3/20 春分の日
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134