最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:75
総数:227922
熱中症に気をつけて過ごしましょう

税についての学習

 1月30日(木)、午後から、6年生は、ゲストティーチャーを迎えて、税金についての学習をしました。

 税についてのクイズを楽しみながら、税のしくみをくわしく教えてもらいました。

 社会科で習った税、何だかむずかしく感じた税が、より身近に感じられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 1月29日(水)、朝からの雨も上がり、青空が見えてきました。

(上)6年生、外国語の時間。ネイティブの聞き取りをしました。速くてむずかしかったです。

(中)5年生、理科の時間。メトロノームのしくみを知りました。

(下)2年生、算数の時間。ものさしを使って、いろいろな長さを測ります。グループに分かれて活動しているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習3

(上)6年生、体育の時間。ソフトバレーボールのパス練習。少しずつ、つながるようになってきました。

(下)5年生、社会の時間。林業についての学習。ここにも高齢化の波が来ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 1月22日(水)、6年生は、午後から、学校薬剤師さんをゲストティーチャーに迎えて、薬物乱用防止について学びました。

 たばこやアルコール類の害とともに、危険ドラッグについても学びました。

 1回の使用であっても、乱用と呼ぶこと、危険ドラッグへの巧妙な誘いの実際について、写真を見ながら詳しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作

 1月17日(金)、6年生は、家庭科で、卒業制作に取りかかりました。

 2年間の家庭科学習のまとめとして、今まで学習してきたことをもとに、思い思いの創作活動となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業始め

 1月7日(火)、授業が再開されました。冷たい雨が降っています。

(上)ひまわり1組、国語の時間。ことばの数を増やすことに挑戦しています。

(中)5年生、算数の時間。計算問題に挑戦。正しく、次に速く。

(下)6年生、理科の時間。てこの実験結果について、わかったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 修了式(1〜5年登校日)
3/25 春休みスタート
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134