最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:23
総数:229389
熱中症に気をつけて過ごしましょう

ひまわり学級1 授業公開

 9月19日(水)、2時間目の国語の学習を、校内の教員に授業公開しました。

 1年生から6年生まで、それぞれの課題を持って、カタカナや漢字の学習に取り組みました。

 時間の最後に、今日の成果を発表し合いましたが、みんな、めあてを達成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級2 授業公開

 9月19日(水)、1時間目の国語の学習を、校内の教員に授業公開しました。

 おはなしサイコロを使っての文づくり。それぞれの学年に合わせて、条件を変えて、文づくりに取り組みました

 楽しい学習でしたが、気がつかない間に、頭の中のことばの数が増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習風景

 9月7日(金)、雨模様のうっとうしい天気。学校が始まって、1週間。そろそろリズムができてくるころ…

(上)ひまわり1組、国語の学習。漢字やことばのプリントを使いながら、じっくり学習していきます。夏休み前に学習したことも思い出してきましたね。

(中)ひまわり2組、国語の学習。先生に励ましてもらいながら、少しずつやる気が高まってきます。

(下)2年生、算数の学習。3つの数のたし算を筆算でしていました。繰り上がりのしくみがわかって、少しずつ速くできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路幼稚園との交流学習

 9月6日(木)、夕方からの雨が心配される蒸し暑さ。ひまわり学級は、幼稚園の皆さんと交流学習をしました。

 園庭の水やりや、世話のしかたを園児たちに教えました。秋の収穫時には、また交流学習いたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半のスタート3

(上)ひまわり学級合同で、給食の配膳のしかたを確かめています。新給食センターとなり、食器もまた変わりました。

(下)1年生。夏休みの作品を持ちより、作品カードをつくりました。どんな制作秘話があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級補習

 7月26日(木)、保健室では、ひまわり学級の補習を実施しました。夏休みの宿題を担任といっしょにやりました。

 宿題がはかどって、とてもいいですね。
画像1 画像1

今日の給食風景

 7月19日(木)、今日も猛暑が続いていますが、ひまわり学級では、学級園で育てたスイカをデザートとしていただきました。

 本日は、個人懇談の最終日。明日が、1学期前半の最終授業日となります。
画像1 画像1

ピザの宅配

 7月11日(水)、午前中、学校を離れていたら、職員室の机の上に、ピザが配られていました。
 ひまわり学級の皆さんが、心をこめて、調理し、配ってくれたそうです。ひまわり学級の皆さん、ありがとう。

 いただきます!
画像1 画像1

特別支援学級合同運動会1

 7月6日(金)、県立橋本体育館で、伊都地方の特別支援学級の子どもたちが集まって、合同運動会を開きました。本校からも、ひまわり学級の子どもたちが参加しました。

(上)集まって、ルールを聞いています。よく聞かないと、わからないもんね。

(下)リレーのスタート。すばらしい飛び出しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級合同運動会2

(上)低学年リレー。バトンタッチまでもう少し。

(中)高学年リレー。とってもかっこいいね。

(下)お昼は、保護者の皆さんと、お弁当を食べました。ほっとひと息。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級合同運動会3

(上)デカパン競走。どびきりの笑顔で。

(中)デカパン競走。力を合わせて。

(下)自分たちの順番が終わって、きちんとすわって待っているひまわり学級の子どもたち。けじめある行動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はカレーの日1

 6月5日(火)、お弁当の日でしたが、ひまわり学級では、クッキングを実施し、みんなでカレーをいただきました。

 みんなで食べるとおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はカレーの日2

 畑でとれたジャガイモを使って、家庭科室でカレーライスをつくりました。

 みんなで力を合わせて、仕込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通量調べ

 5月31日(木)、今にも雨が降り出しそうな中、ひまわり学級では、校門付近で交通量調べを行いました。
 
 午前中の時間帯は、仕事のトラックが行き来し、調べるのもけっこうたいへんでした。
画像1 画像1

本日の学習2

(上)ひまわり学級1。今まで学習したきたことを思い出して、さあ、やるぞ!

(中)ひまわり学級2。算数の時間。ここをよく見るのですよ。

(下)2年生、生活科のかんさつ。ミニトマトをよく見て、見つけたことを書こうよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景2

(上)ひまわり学級1、算数の時間。先生といっしょに、九九を唱えます。くり返し、くり返し、何度も唱えます。

(下)ひまわり学級2。先生と向かい合って、和やかなときが流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

(上)ひまわり学級1、国語の発表。みんなが見ているので、恥ずかしいようです。

(中)ひまわり学級2、分数を使ったゲームをつくっています。

(下)1年生、算数の学習。10までの数の数え方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもの学習風景2

(上)ひまわり学級2、算数の時間。じっくりと数のお勉強。黒板には、楽しい動物たちが並んでいます。

(中)2年生、算数の時間。プリントが配られました。わかりやすいですか?

(下)3年生、国語の時間。登場人物の気持ちを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景3

(上)ひまわり学級2。新しい先生にもそろそろ慣れて、しっかり学習しています。

(中)2年生、算数の学習。どれどれ見せてごらん。

(下)3年生、国語の学習。みんな立ち上がって、とっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き3

(上)ひまわり学級1。明日は、新入生も入ってきます。

(下)ひまわり学級2。新しい担任と再スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/25 学小タイム1・2年
2/26 スクールカウンセラー来校日
2/27 かむかむ学習塾  PTA実行委員会
2/28 ふれあいルーム3年
3/1 PTA交通指導  体育館椅子ならべ作業
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134