最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:57
総数:229263
熱中症に気をつけて過ごしましょう

がんばってます

 2月6日(木)、昼になると、日差しが差し込むようになりました。でも、風は冷たいままです。

(上)ひまわり1組、国語の時間。ひながな、カタカナ、漢字が混ざったことばの書き取りです。ややこしいですね。

(下)4年生、算数の時間。テストに集中。先生に質問があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)ひまわり2組、国語の時間。今日のめあてをたしかめています。

(下)2年生、国語の時間。問いと答えを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりタイム

 1月30日(木)、曇り空のすっきりしない日。

 朝から、ひまわり学級合同で、きな粉づくりをしました。早いもので、もうすぐ節分です。節分に備えて、豆まき用の煎り豆をつくりました。

 豆を煎ったあと、半分は、きな粉に砕きます。作業ごとにグループをつくって、手際よく調理しました。

 ワンチームのひまわり学級でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりタイム2

 煎った大豆を粉砕機できな粉にしました。大豆の変身です。

 部屋中に、きな粉のすてきなにおいが充満しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりタイム3

 きな粉もちを作る準備。お茶ときな粉もちで、ほっこりいたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)ひまわり1組、算数の時間。1メートルってどれくらいの長さなのか、みんなで確かめています。

(中)ひまわり2組、算数の時間。三角定規やコンパスを使って、いろいろな三角形をかきました。

(下)1年生、算数の時間。みんなで、数のリレー。続くかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物体験学習

 1月28日(火)、ひまわり学級合同で、スーパーへ、買い物体験学習に出かけました。

 今週、節分に向けての調理を予定しています。そのための食材を準備しました。

 お金の計算は、たいへんでしたが、とっても大切なことを学びました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習

 1月27日(月)、朝から冷たい雨が降ったり、止んだり。今冬は、雨の日が多いようです。

(上)1年生、国語の時間。「たぬきの糸車」を、みんなで読みました。すらすら読める子が増えてきました。

(中)ひまわり1組、国語の時間。1年をふり返って、心に残っていることを書きました。

(下)ひまわり2組、算数の時間。角について復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のひまわり学級

 1月23日(木)、夜半からの雨が上がってきました。

(上)ひまわり1組、テストの時間。算数のテストに一生懸命取り組んでいました。考えている姿が、とってもかっこよかったです。

(下)ひまわり2組。場所とりゲームをしながら、楽しく学習。1対1で、笑ったり、くやしがったり…
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 1月22日(水)、午後から曇り空に変わってきました。

(上)ひまわり1組。書初め会の作品づくりをしていました。みんな、一筆ごとに上達していますね。

(中)1年生。グループに分かれて、おもちゃをつくりました。2年生に教えてもらったおもちゃを自分たちで作ろうと計画しています。

(下)3・4年生。外国語活動の時間。指導助手の先生といっしょに、まずはウォーミングアップから…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校との交流学習

 1月16日(木)、きのかわ支援学校から居住地交流に来てくれた子どもといっしょに、交流学習を実施しました。

 ちょっぴり寒い体育館でしたが、ひまわり学級全員で、温かく迎えて、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校との交流会2

 カラーフープを跳んで、交流遊びをしました。

 みんなルールを守って、楽しみました。もちろん、準備や片づけもしっかりできましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習3

(上)ひまわり1組、国語の時間。少し長い文の読み取りをしました。ことばの意味を確かめながら読みました。

(下)ひまわり2組、社会の時間。習ったことをプリントに整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食タイム

 1月9日(木)、今日も楽しい給食タイム。ひまわり学級は、いつものように机を囲んで顔を見ながらの給食。

 みんなで食べるとおいしいよね。
画像1 画像1

今日の学習

 1月9日(木)、昨夜からの風もおさまり、日差しが差し込んできました。

(上)ひまわり1組、言葉の学習の時間。この学習を通して、いろんなことばを使えるようになってくださいね。

(中)3年生、書初め会の練習。習字にはまだまだ慣れないけれど、全員で挑戦しています。

(下)2年生、国語の時間。主語と述語を学習して、文の成り立ち方が、わかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業始め3

(上)ひまわり2組、算数の時間。計算プリントにチャレンジしています。

(下)1年生、学級活動の時間。今年のめあてをカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)ひまわり学級合同。年賀状の書き方を教わって、みんなで楽しく書きました。さあ、誰に書いたのかな?

(下)1年生、国語の時間。聞く力のテストをしました。少し長い文を聞き取ってから問いに答えます。ちょっとむずかしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 12月20日(金)、週末を迎えましたが、少し冷え込みます。

(上)ひまわり1組、国語の時間。漢字の復習。習った漢字がたくさん出てきています。

(中)1年生、国語の時間。みんなで回し読み。早く順番が回ってこないかな?

(下)6年生、音楽の時間。いい姿勢で斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんしゃの会

 12月19日(木)、ひまわり学級合同で、見守り隊や地域の先生としてお世話になっている4名の方々を招いて、かんしゃの会を催しました。

 まず初めに、自己紹介を兼ねて、1人ひとりの学習の成果を発表しました。発表のあと、ボランティアの皆さんから、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんしゃの会2

 日頃、お世話になっている皆さんを囲んで、手づくりケーキをいただきました。

 ケーキの中には、つくり方を教わった干し柿を、刻んで入れました。

 これからもお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 委員会活動
2/13 スクールカウンセラー来校日  ふれあいルーム1年
2/14 かむかむ学習塾
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134