最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:100
総数:228215
熱中症に気をつけて過ごしましょう

本日の学習2

(上)ひまわり学級合同。年賀状の書き方を教わって、みんなで楽しく書きました。さあ、誰に書いたのかな?

(下)1年生、国語の時間。聞く力のテストをしました。少し長い文を聞き取ってから問いに答えます。ちょっとむずかしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 12月20日(金)、週末を迎えましたが、少し冷え込みます。

(上)ひまわり1組、国語の時間。漢字の復習。習った漢字がたくさん出てきています。

(中)1年生、国語の時間。みんなで回し読み。早く順番が回ってこないかな?

(下)6年生、音楽の時間。いい姿勢で斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんしゃの会

 12月19日(木)、ひまわり学級合同で、見守り隊や地域の先生としてお世話になっている4名の方々を招いて、かんしゃの会を催しました。

 まず初めに、自己紹介を兼ねて、1人ひとりの学習の成果を発表しました。発表のあと、ボランティアの皆さんから、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんしゃの会2

 日頃、お世話になっている皆さんを囲んで、手づくりケーキをいただきました。

 ケーキの中には、つくり方を教わった干し柿を、刻んで入れました。

 これからもお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりクッキング

 12月18日(水)、朝からのクッキングタイム。明日の準備だそうです。

 明日のひまわりの集いは、お客さんも呼ぶそうですので、みんな張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習2

(上)ひまわり2組、社会科の学習。警察署のしごとについてまとめました。とても大切なおしごとですね。

(下)2年生、国語の時間。ドラえもんのポケットから出てきたらいいものを、絵にかいていました。どうやら隣の人にも秘密にしたいようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級の秋見つけ

 12月3日(火)、午後から、ひまわり学級みんなで、学文路天満宮方面へ、秋見つけに出かけました。

 今年の秋は、気温が高かったせいか、紅葉も遅くまで残り、まだその美しさを保っていました。

 みんな仲良く行ってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員室へのプレゼント

 12月3日(火)、あっという間に、年の暮れを迎えました。寒さも増してくる中、ひまわり学級がつくった吊るし柿が、職員室に届けられました。

 地域の農家さんのご指導を受けて、きれいな柿が出来上がりました。ひまわり学級の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134