最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:201351
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

学校保健安全委員会がありました。

2月15日(木)
 橋本市健康課の保健師、壺井純子 氏に来ていただき、「本校児童の生活リズム結果の課題から見える今後の取組について」お話をいただきました。
 保護者の方も来ていただいていました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。
 最初に、本校養護の辻本先生から、夏休み明けと冬休み明けのアンケート結果の様子を話しました。その後、壺井 氏から、分析しながら規則正しい生活リズムの大切さについてお話しいただきました。
 内容は、
 生活リズムチェックの結果より、学年が上がるにつれて夜更かしする傾向があり、夜更かしが朝の生活リズムの乱れにつながる。
 規則正しいリズムをつけるための意識づけは、カーテンを開け、朝日をしっかり浴びること。朝ごはんを食べること。昼間にしっかり活動することです。そのことで、夜、よい睡眠がとれるということです。
 成長ホルモンは、23時〜2時の間に分泌するので、22時頃には就寝する必要があります。
 皆さんも、規則正しい生活リズムを身につけ、学習や運動をしっかり頑張りましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 授業参観(午後)
2/19 振替休業日(17日分)
2/22 専門委員会
その他
2/18 市町村対抗ジュニア駅伝
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460