最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:199344
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

授業参観・学級懇談

9月26日(金)。本年度2回目の授業参観と学級懇談を実施しました。保護者の皆様、多数ご出席くださり、ありがとうございました。半年前からぐっと成長し、授業に意欲的に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。学級懇談では、本年度の学校の取組を説明させていただいたあと、ご家庭でのこどもさんの様子等について伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災の避難訓練をしました

9月16日(火)。5時間目に火災の避難訓練をしました。訓練の放送があってから3分以内ですばやく運動場に避難することができました。その後、消防署の方から「もし、火事になったらどうするか」についてや「消防車のはたらき」についてお話がありました。おうちでは、火事を出さないことはもちろんですが、万が一火事になったときに初期消火ができるように特に大人が気をつけることが大切です。おうちでも火災報知器や消火器の点検をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの先生

ALTのアリス先生が、急に帰国されたため、代わりにクリスティーナ先生が来てくださることになり、9月12日に初めての授業がありました。先生と子供たちが互いに紹介しあった後、「○○が好きですか?」や「○○の国旗にはどんな色が入っていますか?」などの質問に英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お月見工作1

9月10日(水)。1,2,3年とあおぞら学級の子供たちが集まってお月見工作をしました。きしかみ子ども館から7名のスタッフが来られて、作り方を説明してくださいました。どの子も早く作りたいとはやる気持ちを抑えてしっかり集中して聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見工作2

手にボンドがくっついて悪戦苦闘しながら、見本をしっかりと見て、パーツを並べていました。うさぎの目になる小さな赤いビーズをつけるのがとても難しかったけれど、どの子も自分でやれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

9月3日と4日の2日間、夏休み作品を体育館で展示しています。朝から保護者の皆様が見に来てくださっていました。9時から4時までとなっています。ご都合のつく方は、是非お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました。

9月1日(月)。長い夏休みが終わって、みんな元気な顔で登校してくれました。授業では、どの学年も、夏休み中に頑張ってやった宿題の答え合わせをしていました。また、久しぶりに会ったお友達と、元気に運動場で遊んだり掃除をしたりする姿を見せてくれました。やっぱり学校には子供がいないと!と感じました。9月から、5年生に転校生があり、全校児童が112名になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460