最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:103
総数:199318
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

冬休み前のお楽しみ会

12月20日(火)。2時間目に代表委員会が企画したお楽しみ会をしました。最初に2年生がクリスマスの歌と合奏をしてくれました。次に代表委員会の読み聞かせ、クイズ、インタビュー、じゃんけん列車と楽しい企画が続きました。幼稚園の園児さんも参加して楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会1

12月14日(水)。雨も上がり、何とか校内マラソン大会を開催することが出来ました。20名近くの保護者が監視や伴走のお手伝いに来てくださいました。諸注意、体操の後、中学年からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会2

中学年の次に、低学年が走りました。800メートルを全力疾走して4分ほどで帰ってきました。保護者の皆さんや地域の方が沿道で応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3

最後に高学年が走りました。高学年は2,4キロメートルです。最後の1人まで、自己ベスト目指して一生懸命走っていました。走り終わった低・中学年のみんなも大きな声で応援してくれていました。寒い中お手伝い・応援いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク集計

校内マラソン大会の後、教養部さんとお手伝いいただいた方々でベルマークの集計をしていただきました。以前に集計してある分と合わせて本部に送りたいと思っています。お疲れ様でした。
画像1 画像1

新入児体験入学1

12月12日(月)。来年度入学児童15名が体験入学に来てくれました。1年生の教室で紙芝居や色ぬりをしました。1年生が優しく手伝ってあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児体験入学2

その後、学校見学に出かけました。パソコン室にはパソコンがたくさんありました。1年生が家庭科室まで送ってきて5年生に引き継ぎました。5年生が給食のお世話をしてくれました。みんな楽しく過ごせたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

12月6日(火)。火曜日のあいさつ運動のメンバーです。大きな声であいさつの声かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県到達度調査

12月6日(火)。4,5,6年生は県下一斉の到達度テストを実施しました。2時間目は国語、3時間目は算数です。集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

12月5日(月)。2学期の代表委員さんが2回目のあいさつ運動を今日から始めました。一度に5人ずつ立ってこれから2週間校門でのあいさつをしてくれることになっています。大きな声で挨拶できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAもちつき大会1

12月3日(土)。午後、PTA主宰のもちつき大会がありました。今年も向楽会の方が準備をしてくださってもちつきをさせてもらいました。石井さんがポン菓子も作ってくださいました。たくさんの児童、卒業生、保護者が参加して楽しいひとときを過ごしました。まず先に5年生からおもちをつかせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会2

みんなで丸めた後、みたらし、きなこ、あんこなど好きな食べ方でおなかいっぱい食べました。ポン菓子ができあがるときは、大砲のような大きな音がするので、心の準備が要りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の集会

12月1日(木)。1時間目に12月の集会を行いました。挨拶を自分からするのが当たり前のことなので、「あたりまえのことをあたりまえにできるようになりましょう」という話をしました。次に、生徒指導の先生から12月の目標についてのお話がありました。目標は「トイレのスリッパをそろえる」です。一人一人気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の先生

11月22日(火)。学校開放で「地域の先生」に来ていただきました。各学年で取り組んだ様子を紹介していきます。6年生のヘラ竿作りだけは後日の紹介になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生1年生

1年生は、ふれあい工房の皆さんに先生になってもらいました。色や置き方を工夫してオリジナルの置物が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小学校区防災訓練1

11月5日(土)。小学校全児童、保護者、校区の5地区の皆さんが参加した防災訓練を初めて行いました。保護者、地域の方が150名以上参加してくださいました。始めに5年生が防災について調べたことを発表しました。10時からは、縦割り班で6つの体験や訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練2

簡単食器を新聞紙で作って非常食を試食したり消防車の見学、防災倉庫の中身の説明を受けたりしました。最後に引き渡し訓練をして12時に終了しました。ご参加くださった皆様、ご協力いただいた関係機関の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の集会

11月1日(火)。1時間目に集会をしました。児童会役員と学級委員の任命をしました。学校のみんなのために頑張ってください。次に、児童会からあいさつ運動のお知らせがありました。今日から2週間代表委員が門に立ってあいさつをします。みんなも大きな声であいさつをしてほしいです。最後に、図書委員から図書室の使い方についてお願いがありました。クイズ形式で「さ、し、す、せ、そ」の5項目ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足国城登山1

10月31日(月)。本日国城登山を行いました。時折薄日が差す登山日和でした。6年生が先導して縦割り班で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足国城登山2

途中で、山本さんが畑のみかんをくれました。みかんを握りしめて頂上目指してあと一踏ん張り。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460