最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:103
総数:199321
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

遠足1,2年

4月27日水曜日の遠足風景です。動物園とお弁当までは何とか雨にあわずに過ごせました。(動物園も植物園も)「どっちも楽しかった」と感想を言ってくれた子がいて、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3,4年

3,4年生の遠足風景です。和歌山城では天守閣に登ったり動物園で動物を見たりしました。こども科学館では科学の不思議をいっぱい体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

4月23日(土)。平成28年度最初の授業参観がありました。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、卒業生などたくさんの方が授業を見に来てくださいました。ありがとうございました。みんな緊張の中にもよいところを見てもらおうと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

グループ学習で話し合ったり互いに教え合ったりする活動を取り入れた授業もやっています。慣れないところもまだまだありますが、自分の考えをわかりやすくまとめる力を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

授業参観の後、PTAふれあいもちつき大会総会を開催しました。68家庭で80名ほどの保護者の皆様がご出席くださっていました。フッ化物洗口で使用する紙コップ代についてもご承認いただきました。最後に前会長から役員のあり方について提案がありました。12月までには、皆様から意見をいただき、方向性がしめされることになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談

PTA総会の後、学級懇談をしました。どの学年もたくさん出席してくださっていました。各担任の学級経営方針発表の後、保護者の皆様から感想やご意見、ご要望をお伺いしました。不明なことや疑問がありましたら、どんどん担任にお伝えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

4月20日(木)。午後から学校歯科医の堀畑先生が来てくださって歯科検診をしました。虫歯だけでなく、歯並び、かみ合わせ、顎関節もチェックしてくださっていました。虫歯は放っておいても直りません。受診のお勧めがあったらすぐに歯医者さんにいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校の練習

4月20日(水)。地区ごとに集まって集団下校する練習をしました。台風などの緊急時に安全が確認したうえで、地区担当の教員が引率して下校させる場合があるので、その練習です。1年生の児童にとっては、地区にどんな上級生がいるのかを知るよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙をしました1

4月18日(月)。1学期の児童会選挙をしました。児童長に2名、副児童長に3名、書記に9名の立候補がありました。「集会の形を変えてみたい」、「学校をきれいにしたい」、「下級生に親切にしたい」、「見やすいきれいな字を書きたい」など、立候補した理由をしっかりと伝えてくれていました。いつものように市選挙管理委員会から投票台と投票箱をお借りして投票しました。当選者の発表は昼休みの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙をしました2

立候補者の演説を静かに聞いていて、聞く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度入学式

4月11日(月)。平成28年度第109回入学式を行いました。12名の1年生が入学してきました。肌寒い日でしたが、記念撮影をする頃には日も差してきました。明日からいよいよみんなでの授業が始まるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・始業式

4月8日(金)。校庭に子供達の元気な声が響き渡り、平成28年度が始まりました。5名の転入職員を迎えて新任式を行いました。副児童長がお迎えの挨拶をしました。続いての始業式では、校長先生から「言葉を大切に」「時間を大切に」という話がありました。その後の担任紹介では、「ええーっ」「やったー」「やっぱり」などの歓声が上がっていました。新しい担任との1年間で大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460