最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:82
総数:201338
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

校内水泳大会4

7月31日(月)
最後の種目100Mフリーリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の自由水泳は13:30より予定のとおり行います。

7月31日(月)
 本日の自由水泳は予定のとおり行います。
 監視当番の皆様よろしくお願いいたします。

明日8月1日(火)は、自由水泳はありません。

PTA教育講演会・地区懇談会がありました。

7月28日(金)に午後7:00から教育講演会がありました。
 橋本市教育委員会 学校教育課課長 中尾充雄 先生に『携帯電話・スマートフォン等の使用制限について』ネットの世界に潜む危険について、個人情報の管理の大切さについてご講演をいただきました。
 ぜひ、ご家庭でも携帯電話やスマートフォン等の使用についてルールを作って、安全な使い方ができるようご指導ください。
 その後、地区懇談会が行われました。講演会についてや環境整備について等を話しました。8月26日(土)の環境整備作業よろしくお願いいたします。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の自由水泳は予定のとおり行います。

7月26日(水)
 本日の自由水泳は予定のとおり行います。
 監視当番の皆様よろしくお願いいたします。

サマー集会1

7月20日(木)。夏休み前のサマー集会をしました。4月に比べて話を聞く態度がすごくよくなりました。生徒指導の先生からは、生活と勉強とあそびについて注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマー集会2

児童会から緑の募金協力に対するお礼の挨拶がありました。また、図書委員からは課題図書の紹介がありました。課題図書を始め、夏休みの間にたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの募金

7月20日(木)。昨日と今日の二日間、代表委員会が児童玄関で緑の羽募金の協力の呼びかけをしました。この募金は、学校や地域の緑化推進に使われます。本校も今年から「みどりの少年団」に加入して校庭の緑化を進める活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

6月29日(木)。応急手当講習会を開催しました。保護者6名が参加してくれて、本校教職員と幼稚園教職員合同で講習を受けました。救命処置の方法は年々少しずつ変わっているそうです。万が一に備えて何度も講習を受けておくことが大事だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談

授業参観の後、学級懇談をしました。六年生は九月の修学旅行の説明会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月22日(木)
 今日は、あいにくの天候で気温18度、水温22度でした。それでプール開きを体育館で行いました。校長先生からは「しっかり泳げるようにこれらかがんばりましょう。」というおはなしがありました。福内先生からはプールの使い方とルール「はむすたあ」の話がありました。
は・・・はしらない
む・・・むりをしない
す・・・すぎにしらせる
た・・・たいそうをしっかりする
あ・・・あそびはんぶんでやらない
です。しっかり守って安全に水泳をしましょう。
そのあと、教頭先生からは、水の事故やペットボトルやランドセルも浮き輪のかわりになること、そして、おぼれている人がいても一人では助けにいかず、大人の人にすぐに知らせることをおしえていただきました。
今日は、泳げなかったけど明日からの水泳では、しっかり練習しましょう。
次の場合は泳げません。
○水泳カードを忘れ、または、日付、お家の人の連絡事項、体温、印のどれかがない場合
○水泳帽子を忘れた場合
○水着を忘れた場合
忘れないようにしてください。

避難訓練

6月20日(火)
 不審者対応の避難訓練をしました。橋本市青少年センターの方2名に来ていただき、不審者に対しての対応を教えていただきました。
「イカのおすし」という言葉で覚えましよう。
イカ・・・ついていかない。
の・・・・知らない人の車に乗らない。
お・・・・大声で助けを求める。
す・・・・すぐにげる。
し・・・・大人の人にしらせる。
です。
使う必要がないのがいちばんですが
日頃から心がけておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール1

6月8日(木)
 よい歯を育てるコンクールが高野口小学校でありました。本校からも、各学年代表1名が参加しました。開会の後、一人ずつ歯をみてもらいました。その後、歯の模型を作りました。入賞した学年もありました。しっかり歯磨きをして、歯を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール2

6月8日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール3

6月8日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト1

6月6日(火)
 今日は、縦割り班で新体力テストをしました。最初、体育館で開会式をした後、それぞて最初の種目に分かれて測定しました。5・6年生が中心となり1〜4年生のお世話をしながら測定していきました。今日は6種目をしました。
 さすが高学年、下級生のお世話がしっかりできていました。
 これからも学校の中心となって何事にも頑張ってください。
 縦割り班でした種目は
  ・上体起こし  ・長座体前屈   ・反復横とび
  ・立ち幅とび  ・ソフトボール投げ  ・50m走  です。
 そのほかに新体力テストは、握力・20mシャトルランの合計8種目があります。
 握力は各クラスで、シャトルランは高学年と中学年を組んで測定します。
 去年よりもよい記録が出せたかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2

6月6日(火)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト3

6月6日(火)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト4

6月6日(火)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト5

6月6日(火)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト6

6月6日(火)
 50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460