最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:20
総数:199850
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

児童会任命式

児童会の任命式を行いました。
校長先生から任命された後、児童会4名、一人一人が素晴らしい学校にするため、抱負を述べました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員任命式

続いて、一学期学級委員の任命式です。1学期間、学級のために一生懸命頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動任命式

給食・保健委員会、飼育・環境委員会、図書・掲示委員会の任命も行われました。
それぞれの委員会で全力を尽くして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生から

児童会役員・学級委員・委員会の任命式の後、校長先生のお話がありました。
相田みつをさんの「ただいるだけで」詩の紹介がありました。
児童のみなさんが1年後に『こんな自分になりたい』という目標を持ちましょうという話でした。
しっかりと目標を立てて、成長していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書・掲示委員会から

画像1 画像1
図書・掲示委員会からの報告がありました。大きな声で連絡し、立派な姿をみぜてくれました。これからも頑張ってください。

代表委員会の皆さんから

代表委員会から『ものあてゲーム』が行われました。
みんな手を挙げて答え、楽しい空間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙1

4月13日(火)

 今日4〜6年生で児童会役員選挙が行われました。
 立候補者・応援者共に素晴らしい演説内容で、学校をより良くしたいという思いや当選してほしいという思いがとても伝わりました。
 結果として当選、落選がありますが、立候補するという気持ちを大切にしてほしいと思います。これからも清水小学校の一員として頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙2

4月13日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙3

4月13日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙4

4月13日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その1

 「1年生が入場してまいります。拍手でお迎えください。」
という教頭先生の言葉で、新入生が体育館に入ってきました。

 みんな笑顔満点。見ているだけで、私たちもニコニコ顔になります。
この12名が清水小学校を、ますます楽しく素敵な学校にしてくれるんだろうなあと思いました。

 とっても上手に並んで、きちんと前を向いて入場してきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

 入学認定。
 
 一人ひとり担任の先生に名前を呼んでもらった1年生は、大きな声で返事ができました。
 
「12名の清水小学校への入学を許可します。」

これで、みんな清水っ子です。



画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 その3

 学校長式辞。

 1年生のみなさんと3つの約束をしました。みんな覚えていますか?

 1つ目は、「早寝・早起き・朝ご飯」のこと
 2つ目は、あいさつや返事のこと
 3つ目は、自分のことはできるだけ自分ですること
 
 でしたね。

 PTA会長さんからもお話をいただきました。

 挨拶と返事のことを話してくれましたね。
もう一つは、お話をしっかり聞くことでした。

 
 これからのみんなの頑張りに期待しています。
 

 最後に1年生の担任の先生と多くかかわってくれる先生を紹介しました。

 みんな優しい先生です。困ったことがあったら相談してくださいね。楽しいお話も聞かせてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その5

 みんな、教頭先生の合図をよく聞いて、きちんと立ったり礼をしたり座ったりできました。
 
 いよいよ退場。

 おうちの人に見守られて、ニコニコしながら退場しました。

 月曜日から、元気に登校してくださいね。

お兄さんやお姉さんも、みんなに会えるのを楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その6

画像1 画像1
 たくさんの方にお祝いのメッセージをいただきました。
ありがとうございました。

令和3年度新任式・始業式

4月8日(木)
さあ、いよいよ新学期が始まりました。
元気いっぱいの子どもたち。みんなワクワクドキドキしていることと思います。
地域の皆様、保護者の皆様、今年度もご支援・ご協力をお願いいたします。

さて、最初に新しく本校に来られた先生の紹介の後、始業式を行いました。

 校長先生から、自分や友達を大切にしようというお話がありました。
自分を大切にするとは、健康に過ごす・命を守る・自分に自信を持つことです。そのために、「早寝早起き朝ごはん、コロナウイルス感染防止、交通事故にあわない、災害にあったときどうするか考える、自信を持ってチャレンジする。」などです。

 友達を大切にするとは、困っている友達に声をかけたり、一生懸命頑張っていることを認め合ったり、しっかり話を聞いたりすることです。

 みんな、尋ねられたことにきちんと答え、しっかりお話を聞くことができていて、今年、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
 
 最後に校長先生から、新しい担任の先生を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 歩行指導1年9:45〜
4/21 あいさつ運動 縦割り集会(1限) 検尿1次
4/22 歯科検診13:30   検尿予備
4/24 3限授業 下校11:50 【 中止】PTA総会・授業参観・学級懇談会 
4/26 家庭訪問 4限 下校13:30 心電図検査1年
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460