最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:83
総数:201270
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

避難訓練

今日は、地震を想定しての避難訓練を行いました。
今回は、担任・児童に時間を知らせずに行いました。
授業終了数分後に突然放送が入っての避難で、教室にいる子や廊下にいる子やグランドに出ている子など、状況は様々でしたが、落ち着いて速やかに避難行動をとることができました。

本当に災害はいつ襲ってくるかわかりません。いざというときのための訓練の大切さを児童たちも自覚できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

冬休み明け集会がありました。
校長先生から、「1年の計は元旦にあり」「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、3か月はあっという間に過ぎるので、4月にかいた『なりたい自分』になれるように、あと3か月間を充実させましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月24日(金)冬休み前集会がありました。校長先生から、「様々な行事でよく頑張ったこと」、「年末年始を過ごす中で伝統的な文化の良さについて考えること」「普段と違ったことがあれば、少し立ち止まって考えること」「冬休みを有意義に過ごし1月11日に元気な姿を見せてほしいこと」等の話がありました。
 コロナ感染症対策をしっかりし、病気やケガんをしないよう気を付けて楽しい冬休みを過ごしてください。
 ご家庭でも規則正しい生活が送れるようにご協力をお願いいたします。
 それでは、2022年1月11日(火)に元気な笑顔で登校してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会表彰伝達1

校長先生のお話の後、表彰伝達を行いました。
10月の陸上記録会で走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げで入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達2

よい歯を育てるコンクールは各学年1名の計6名が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達3

ポスターの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達4

読書感想文の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達5

生活科作品の表彰です。個人の優秀賞と、1年生、2年生団体の優秀賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達6

視聴覚作品入選と、県学校美術展優秀賞の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会表彰伝達7

校内マラソン大会の表彰と、テニス大会での表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

表彰伝達の後、生徒指導の先生、児童会、給食保健委員会より冬休みの過ごし方、健康についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

集会の後は、お楽しみ会を行いました。
「箱の中身は何でしょう」「〇×クイズ」「鬼ごっこ」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路・清水地域児童園児交流会2

だるまさんがころんだをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路・清水地域児童園児交流会3

3つのグループに分かれて、クイズをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路・清水地域児童園児交流会4

園児による「きらきらぼし」です。
画像1 画像1

学文路・清水地域児童園児交流会5

カプラをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路・清水地域児童園児交流会6

カプラでナイヤガラの滝をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 クラブ活動 
1/28 認知症学習6年 感謝の集い撮影 プログラミング教育5、6年
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460