最新更新日:2024/05/24
本日:count up29
昨日:76
総数:198533
いよいよ 5月25日(土)は運動会です。 今年のスローガン『心一つに 最後まで全力をつくそう』皆さん応援よろしくお願いします。

清水小フェスティバル

本日、代表委員会が発案した清水小フェスティバルを行いました。ブースは6年生がストラックアウトとトレジャーホラー、4・5年生は、もぐらたたきとすごろく、あおぞらはクイズ探しゲーム、教職員はドミノ倒し。
5つの縦割り班に分かれてまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストラックアウト

ストラックアウトはボールを投げて点数を競うゲームです。どこを狙えばいいかをしっかりと考えて、一生懸命に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドミノ倒し

ドミノ倒しは3分間でどれくらい並べられるかを競うゲームです。2つあるベルを1つ鳴らすと+1mされます。2分間の作戦タイムで役割をしっかりと話し合って慎重に並べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズさがしゲーム

クイズさがしゲームです。教室にあるクイズをさがして、とくゲームです。
みんなで協力してゲームに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もぐらたたき

もぐらたたきは、もぐらのおもちゃをたたくゲームです。もぐらのおもちゃを子どもたちがコントロールして出しています。
たたく子も一生懸命ですが、もぐらを出す子も一生懸命です。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろく

すごろくは理科室で行いました。さいころをふりながら、進んでいきます。みんな楽しそうです。準備も大変でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレジャーホラー

トレジャーホラーは体育館です。少し暗くて見えずらい中、宝を探すゲームです。折り紙で作った景品をもらって、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

「家庭科室で火災発生、速やかに運動場に避難しなさい。」

 放送の後、鼻や口に手を当てて煙を吸わないようにしたり、低い姿勢で歩いたりしながら、素早く運動場に避難することができました。

 放送が入ってから1分49秒で避難完了。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 3人の消防士さんが来てくれました。

 まず、避難の様子を評価してもらいます。
「とっても感動しました。誰一人話す子もなく、きちんと避難できていて素晴らしいです。こんなにきちんと避難できる学校、今までありませんでした。」と褒めていただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

 今の水圧は0.2くらいだそうです。

 本当の火事現場では水圧1だそうです。今の力の5倍必要だということで、消防士さんが放水してくれました。

 今までよりかなり遠くまで水が届いていました。

 いろいろ質問にも答えてもらって、今日の訓練は終わりました。

 みんなはきちんと避難することができていましたが、本当に起こるとどんな人でも慌ててしまうそうです。そんな時こそ、落ち着いて行動できるようになってほしいです。自分の命を守るために。

 そして、これから火を使うことが多くなります。後始末をきちんとして火事を起こさないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 開会式

 11月22日(火)
 今日は、地域の先生の日です。それぞれの学年が、地域の先生とふれ合いながら、いろいろな技を教えてもらう日です。
 子ども達は、この日を楽しみにしています。お忙しい時期にも関わらず、心お引き受けくださった先生、どうもありがとうございました。

 児童会代表の挨拶と先生たちの紹介をした後、早速体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の先生 1・2年(おはじき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は清水老人クラブ国城会の皆さんに、おはじき・紙風船・あやとり・竹馬とホッピングの4種類の昔遊びを教えていただきました。

 その中のおはじきの様子です。

 机の上にたくさんのおはじきを広げ、指で飛ばしながらおはじきをとっていきます。
初めは加減が分からず、当てたおはじきが近くのおはじきに当たってしまうことが多かったけれど、だんだん加減が分かってきて、たくさん取れるようになりました。

 地域の先生も、「みんな可愛らしくて、私たちも楽しませてもらいました。」
と言ってくださっていました。

地域の先生 1・2年生(あやとり)

 カラフルな糸を使ってあやとりもさせていただきました。
先生に言われた指を動かすのが難しいかったけれど、だんだん慣れてきました。ゴムゴムを作って伸ばして遊んでいる子もいました。

 啓と出羽を作っただけだけれど、こんなに遊べるんだなあと感じたようで、教室に帰ってからも、「学校でもっと遊びたいから、この糸持って帰らなくていい?」と尋ねる子もいて、もっとやりたいと思ったようでした。

 本当に楽しかったんだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 1・2年生(竹馬 ホッピング)

 外では竹馬やホッピング・缶ぽっくりを教えてもらいました。
2年生は昨年、竹馬と缶ぽっくりをさせてもらいましたが、今年はホッピングも増え、汗をかくくらい一生懸命練習しました。
 
 竹馬は先生たちに支えてもらわないとできなかったけれど、ホッピングは、最後自分一人でできるようになっていました。

 「校長先生、見て、できるようになった。」
と嬉しそうに教えてくれた1年生。とてもいい顔をしていて、見ている私まで嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 1・2年(紙風船)

 紙風船は初めてでしたが、みんな上手にできていました。
手のこうとひらで裏表と言うそうで、上手になった2年生は「うらおもてで36回できた。」
と教えてくれました。
「てのひらだと100回できる。」と言っている子も・・・

 先生に「ヘディングをしよう。」と言っている子たちもいて、どんどん自分たちで遊び方を考えていくって素晴らしいなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 3年生(柿渋染め)

 柿の学習をしているので、今回柿渋を使って染め物に挑戦しました。

 初めに紙を漉いてから染めていきます。だいたい同じ厚さにするのが難しいけれど、みんなとってもいい手つきで漉いていました。乾かした後、柿渋で染めていきます。はけで縫っていく方法で染めます。渋くていい色に染まりました。

 それを筒状にして、ランプシェードにする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 4年生(竹細工)

 匠工房でへら竿を作っている先生に、今日は竹細工をさせていただきました。

 いろいろな太さの竹を用意してくださっていて、自分の好きな太さの竹を切ります。それを紙やすりで磨いて鉛筆立てにしました。

 出来上がった子は、先生が作ってくれてあった取っ手がついた花器作りにも挑戦しました。難しい作業も安全に注意してさせていただきました。

 みんな自分が作りたいものをたくさん作らせてもらっていたので、時間になってももっとやっていたいと言っていました。

 お皿や箸置きも作っていて、素敵な作品がたくさん出来上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 5年生(注連縄作り)

 米作りをした後の藁で注連縄を作りを教えてもらいました。

 刈り取った藁をきれいに整理してくださっていて、とっても作業がしやすかったです。先生の手を見ていると簡単そうでしたが、縄をなうのは初めてなので、全然うまくいきません。本当に出来上がるのでしょうか?と心配になりましたが、丁寧に教えていただいたので、しっかりした注連縄を作ることができました。

 お正月、玄関に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(イラスト)

 今回は、猫・犬の顔の形を作ってきてくださったので、顔を描くことになりました。本格的な絵の具を使わせていただきました。まずは顔の色・そしてほっぺや目・鼻をぬっていきます。塗るたび先生がドライヤーで乾かしてくれました。

 土台は同じ形なのに、一人一人個性的な作品に仕上げました。

 いつもお世話いただいている先生なので、毎年違う作品を考えてきてくださりありがとうございます。

 早速、家に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(編み物)

 今年の6年生は、編み物に挑戦する子がいました。初めて編針を持った子がほとんどでしたが、先生たちが丁寧に教えてくださったので、今回のマフラーを一目一目編み上げていきました。

 時間いっぱいまで根気強く編んでいましたが、完成には至りませんでした。続きはおうちで編むそうです。あまり根をつめないようにしてくださいね。

 来てくださった先生たちは、いろいろ技術を持っていらっしゃって、他にもたくさん教えてほしいことがありました。

 ぜひまたお越しいただき、いろいろな技を教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 清水フェス クラブ活動
12/15 交通指導 街頭啓発 校内マラソン大会 SC
12/16 5年こども園小学校交流会 学校司書 校内マラソン大会予備日
12/19 ALT
12/20 ブッキー ICT 学校司書
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460