最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:20
総数:199352
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

6年生を送る会4

1枚目は 3年生から6年生へ
2枚目は 4・5年生から6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

まず最初に、1年生の音楽物語「たぬきの糸車」です。
とても かわいい衣装です。
背景もがんばって作りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり台詞をおぼえていうことができていました。
歌も声を合わせて歌っていました。6年生へのメッセージも伝わっていたと思います。

6年生を送る会7

2年生は音楽物語「きみはほんとうにすてきだね」です。
台詞をしっかり言うことができ、歌もとても感動的でした。鍵盤ハーモニカもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友達を大切にしよう」という気持ちが6年生やみんなに伝わっていてよかったですね。

1つ1つのことばをしっかりと話すことができていて素晴らしかったです。

6年生を送る会9

3年生は劇「モチモチの木」です。
劇、歌、ダンスを交えながらとてもすばらしく元気のある劇でした。
舞台袖のトライアングル、リコーダーもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで歌っているところが感動的でした。

6年生へのメッセージ、いろんな思い出があるのが、6年生にも伝わってよかったですね。

6年生を送る会11

4・5年生は劇「ここがすごい!!6年生」です。

舞台から6年生に向かって「水泳のバタフライ、クロールのこつ」を教えてください、というと6年生が舞台に上がって教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロール、背泳ぎも呼びかけると、6年生が来てくれます。

3枚目は委員会活動で放送の仕方を教えてもらった時を振り返っています。

6年生を送る会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は飼育委員会についてのインタビュー

2枚目は給食委員会の掲示の仕方

3枚目は代表委員会についてのインタビュー

6年生を送る会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でのダンスの振り付けがわからないときに教えてもらったり

国城登山で荷物をもったもらったり。

6年生を送る会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は縦割り活動のなわとびで回し方、入るタイミングを教えてもらったりしたことです。

6年生は頼りになる人たちばかりだったことが劇をみてよくわかりました。

よく頑張りましたね。

6年生を送る会16

6年生へのプレゼントです。たくさんの思いを込めて渡せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会17

最後に6年生のリーコーダーと歌でのお礼です。

指揮も6年生がします。

まずリコーダーです。6年間の道のりが思い出されるようなメロディとなっています。とても懐かしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はみんなで歌をプレゼントしてくれました。
歌の途中にはメッセージもあり、とても感動的な歌でした。

6送る会送る会19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生を送る会は、4・5年生が準備から運営まで全てを考えてくれました。進行をつとめた5年生、よく頑張りました。また、在校生の思いがきっと卒業生の心の中に残ることと思います。とっても良い送る会でした。


なわとび大会1

今日は、2・3時間目に校内なわとび大会をしました。
挑戦した種目は、1分間跳びと、個人2種目、縦割り長繩8の字跳び3分間の記録に挑戦しました。
 みんな、これまでの体育の授業や業間運動で練習してきた成果を発揮することを目標にがんばりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生からのルール説明の後、体育委員が前に出て準備体操を行いました。

なわとび大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずはじめに1分間跳びを行いました。

1・2年生が跳んで、5・6年生が記録をとります。

1・2年生、みんな一生懸命に跳んでいます。

なわとび大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目からが3・4年生です。

少しなわとびを回すスピードが速いですね。

頑張って。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/30 中学校入学前登校日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460