最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:80
総数:200869
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

はっきり書いていなくても

 算数の時間です。

 鉛筆は75円で、消しゴムより15円安いです、と書かれた問題を考えていきます。
まずは、みんなで確かめながら、わかっていることと尋ねられていることに分けて書きます。

 その後、図に表します。結局、どちらを長く書かなければならないかを考えます。難しい問題だけれど、みんな正しくできたので、次は、問題を読んで一人でやっていきます。

 一人でもみんな正しくできていてびっくりしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー

2年生は図工の時間にクリスマスツリーを作っています。
ツリーに雪だるま、サンタクロース、トナカイ、靴下、帽子、煙突のついた家、クリスマスに食べるものなど、一人一人が一生懸命に工夫を凝らして作っていました。
笑顔を浮かべながら作っている子どもたち。
どんなツリーができるかな。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのさくしゃになろう

2年生の国語は「おはなしのさくしゃになろう」でした。
今日は、「はじめ、なか、おわり」の「はじめのおはなしを書こう」です。
ねずみが二匹いる絵を見て、書き出しを考えて書く学習です。
いろいろな「はじめのおはなし」があり、「なか」「おわり」がどうなるか、とても楽しみです。
みんな頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形並べ

 算数の時間です。

 長方形・正方形・直角三角形を学習しました。まとめを兼ねて、同じ形を教科書のように並べていきます。
 
 3グループに分かれて、取り組みます。班のみんなで協力しながら、並べていきます。

 きれいに並べることができたのでしょうか?
みんなのやる気を見ていると、きっときれいに並べることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

 生活科の時間です。

 おもちゃランドの完成が近づいてきました。1年生にばれるといけないということで、内容は秘密です。1年生に喜んでもらえるようにと、どの班もいろいろ工夫しています。

 1年生のみんな、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

直角三角形は

 算数の時間です。

 長方形や正方形を2つに分けて、直角三角形を作りました。
直角三角形には直角が1つ、正方形や長方形には直角はいくつ?

 直角三角形は特別な三角形です。みんな直角を正しく見つけることができていましたね。
 
 長方形や正方形も特別な四角形ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス飾り

 クリスマスツリーができたので、飾りをつけていきます。

 シールになった折り紙を、自分の好きな形に切り取って貼っています。
トナカイ・サンタクロース・雪だるまと色とりどり。自分だけの飾りをどんどん作っていく力は素晴らしいと思いました。

「2年生になったら、こんな細かい作業もできるようになるんです。」と言ってる子も。
ほんと、すごい2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ作り

 生活科の時間です。

 今度1年生を招待する「おもちゃランド」のおもちゃを作っています。

材料も自分たちで用意し、いろいろ工夫して作っていました。
だいたい出来上がった時点で、一度自分で遊ぶと、とっても楽しかったので「1年生喜んでくれるよね!」と言っていました。

 1年生のみんな、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス飾り

 図工の時間です。

 キットを使わず、クリスマスの飾りを作っています。
木の幹になる部分の割りばしを画用紙の中心にはさんではっていく作業中です。

 みんな、のりも上手に使っているし、割り箸を中心に入れるのも工夫していたし、どんどんお兄さんお姉さんになっているなあと感心しました。

 飾りを付けたら、きっときれいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ作りの説明文

 国語の時間です。

 自分たちで作ったおもちゃの説明文(作り方)を書いています。とっても楽しかったおもちゃを1年生にも作ってもらえるよう、わかりやすく説明しています。

 順番を表す言葉を自分で考えて使うことができていたと、担任の先生が褒めてくれていました。

 おもちゃランドや説明文 喜んでくれると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 清水フェス クラブ活動
12/15 交通指導 街頭啓発 校内マラソン大会 SC
12/16 5年こども園小学校交流会 学校司書 校内マラソン大会予備日
12/19 ALT
12/20 ブッキー ICT 学校司書
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460