最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:93
総数:201196
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

牛乳パック再利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は牛乳パックの底の紙で作ったぶんぶんゴマがうまく回るかチェックしているところです。

底にかいた模様が回って、きれいですね。上手にできていますね。

ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1年生と合同で体育をしています。

運動会で披露したダンスをしています。

とてもダイナミックで上手に踊っています。

牛乳パック再利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は大小2種類の牛乳パックを4つつけて小物入れを作っています。

青、緑、金色、銀色、赤などきれいな折り紙を丁寧にはって作っています。

もうすぐ完成ですね。楽しみ。

書初会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は書初会の練習をしています。

みんな一生懸命にかいています。

とても上手になっていますね。頑張りましょう

避難訓練ふりかえり

2年生は今日の避難訓練のふりかえりを行いました。
地震発生時の行動はどうだったか、先生の指示を聞くことができたか、落ち着いて行動できたかなど、自分の身を守るための行動ができたかを一生懸命にかいています。
日頃からもしものときに、自分がどんな行動をすればよいか、「想像する」ことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科発表の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1年間生活科で学んだことの発表の練習をしています。

町探検、野菜作り、おもちゃランドなど、たくさん学習しましたね。

みんなの発表で何を学んできたのかよくわかりました。

ひとりひとりしっかりと発表できるように頑張ってくださいね。


九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、九九表で同じ答えが4つのかけ算や同じ答えが3つのかけ算について考えています。
4つあるものは,かけられる数とかける数を入れ替えたものが2組であることや、
3つあるものには,同じ数をかけたものがあることを発表できていました。
また、3つあるものが他にはないか探す方法も発見できました。意欲的に取り組めましたね。九九は大切だもんね。

鍵盤ハーモニカ

2年生音楽の時間には鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏しました。冬休みもしっかり練習したので、間違えずにできましたね。とてもきれいで元気のいいメロディでしたよ。

そのあと、四分音符、四分休符などの確認をし、「子ぎつね」を演奏しました。よくできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木

2年生は生活科で桜の木をかいています。

桜の成長を観察しています。

春にはどの枝から桜が咲くでしょうね。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初会練習

2年生は書初会の練習でした。
1つ1つの文字の書き方で気をつけるところを確認し、手本をしっかりと見ながら、ていねいに一生懸命に練習していました。とても上手にかけるようになっていますね。冬休み中も頑張っていたんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九カード

2年生の算数は九九の学習です。

3グループに分かれて九九カードでカルタをしました。
カルタをしながら、九九を覚えているか確認します。
グループごとにどの段をするのかを決め、読み手がランダムに九九を言って、答えのカードをとります。

どのグループも一生懸命にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状

2年生も「地域の先生」でお世話になった方々への年賀状をポストに投函しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人思いを込めて投函します。

年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
喜んでくれると嬉しいね。

年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな笑顔です。

年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありがとうございました。

「地域の先生」へ年賀状

2年生は、「地域の先生」(竹馬、おはじき、あやとり、紙風船)で、お世話になった方々に年賀状をかいています。

一人一人がどんな年賀状にしようか考え、うさぎ、かがみもち、羽子板、獅子舞、おもち、門松、お雑煮など一生懸命にかきました。

「ありがとうございました」というお礼の気持ちを込めて作った年賀状。みんな、とてもうれしそうです。よろこんでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ、おもちゃランド

2年生が1年生を招待して行う「おもちゃランド」の練習を体育館でしています。1年生を楽しませるためにみんな一生懸命でした。1年生が楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

硬筆

2年生は硬筆の練習です。子どもたちは真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっきり書いていなくても

 算数の時間です。

 鉛筆は75円で、消しゴムより15円安いです、と書かれた問題を考えていきます。
まずは、みんなで確かめながら、わかっていることと尋ねられていることに分けて書きます。

 その後、図に表します。結局、どちらを長く書かなければならないかを考えます。難しい問題だけれど、みんな正しくできたので、次は、問題を読んで一人でやっていきます。

 一人でもみんな正しくできていてびっくりしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 感謝の集い
1/25 学校司書 クラブ活動 ふれあいルーム3年 SC
1/26 新入学児童入学体験 プログラミング教育5・6年
1/27 ブッキー 学校司書
1/30 ALT
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460