最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:115
総数:199694
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

わっかからへんしん!2年生

5月30日(木)

2年生の図工では、わっかからへんしん!です。
かっこいい勇者や忍者、かわいいお姫様など、
いろいろなものに変身しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトのかんさつ 2年生

5月30日(木)

2年生の生活科では、ミニトマトのかんさつをしています。
前回の観察では、双葉だったのに、
今日の観察では、葉っぱが4枚になっていました!
葉の数や、形が変わっていることに気付いて
触ってみたり、においをかいだりして観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん! 2年生

5月24日(金)

2年生の図工では、画用紙をわっかにして
へんしんしています!

どんな変身ができるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種まき

5月16日(木)

2年生は生活科の授業で、野菜の種まきをしています。
自分のプランターにミニトマト、畑にはきゅうりとトウモロコシ。
種まきをした後は、草引きをして、水やりをしました。
早く芽が出てほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館たんけん

5月15日(水)

2年生の国語では、図書館たんけんをしています。
本の並べ方のひみつや、本の分け方のひみつを調べます。
本にはってあるシール、書いてある文字に気が付いたようです。
司書の先生にたくさん質問して教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春のくらし」学習のまとめ

5月13日(月)
「たんぽぽのちえ」の学習のまとめをしました。
友達と意見交流をしながら学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ 2年

画像1 画像1
5月10日(金)
2年生の国語科で「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。
「ちえ」と「わけ」にわけて考えていました。

育てよう夏野菜! 2年生

5月2日(木)

2年生の生活科では、畑に植える野菜を調べています。
みんなで話し合って、植える夏野菜を決めました。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 PTA交通指導、へらぶな釣り(6年)
6/10 あいさつ運動
6/11 内科検診、租税教室(6年)
6/12 委員会活動、ふれあいルーム123年、学校運営協議会
6/13 学校司書
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460