最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:93
総数:201172
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

分数のまとめ

 算数の時間です。

 分数の学習も終わり、それぞれがまとめにかかっています。問題に取り組み、終わった子はミニ先生になってヒントを教えています。

 わからないと思っている問題があっても、ミニ先生がいることで、みんな安心。

 学習する雰囲気がとっても素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を集めると

 理科の時間です。

 虫眼鏡で日光を集めます。虫眼鏡を黒い紙に近づけるとどうなるか、予想を立てています。今までの経験から、それぞれ発表しています。友達に意見を聞いて、同じか違うかをきちんと伝えられていてよかったです。

 この後、運動場へ行って実験していました。結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

次に先生の消火活動と児童会役員のポンプ車からの放水体験です。

 みんなに応援してもらいながら、先生たちは上手に消火してくれました。

 ポンプ車からの放水体験はかなり力が必要だそうです。でも、さまになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猿も木から

 国語の時間です。

 ことわざを調べています。
初めは先生が書いてくれてあることわざの抜けている部分を答えました。

 その後、自分たちでことわざを調べて書いていきます。

 同じような意味のことわざがあることが分かり、猿も木から落ちると河童の川流れや弘法も筆の誤りは同じような意味だあることを見付け発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のポルカ

 音楽の時間です。
 
 山のポルカをリコーダーで吹きます。まず、ファの指使いを復習します。
その後、先生と同じように吹きます。
「ファー。」「ファ ファ ファー」どんどん難しくなるけれど、きれいな音で吹くことができていました。

 次はミの指使いの復習。みんな正しい指使いができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス 何が欲しい?

 外国語活動に時間です。

 お誕生日・バレンタインなどいろいろなカードがあることを学習した後、クリスマスに何が欲しいかを友だちに尋ね、それに答えていました。

 みんなとっても楽しそうで、色や形も正しく発音して答えていました。

 ほんとにもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カローリング

 グランドゴルフができなかったときのために、県立体育館で「カローリング」のセットを借りてきてあったので、今日、体育の時間にしました。

 全員初めてだったので、興味津々。
好きな色のジェットローラーを手に、まずは転がしてみました。
思った通りに転がらず、苦戦していましたが、早速ゲーム開始。

 チームで作戦を立てながら、進めていきました。

なかなか点数は入らなかったけれど、とっても楽しかったです。
「またやりたい。」ってみんな言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形を変える〇〇

 国語の時間です。

 形を変える大豆の学習の後、一人一人が形を変える〇〇の説明文を書いていました。
オレンジ・コーン・麦などなど全員違うものについて書いています。

 挿絵もとっても上手、表紙に取り掛かっている子いました。

 完成品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 あいさつ運動 ALT
12/14 清水フェス クラブ活動
12/15 交通指導 街頭啓発 校内マラソン大会 SC
12/16 5年こども園小学校交流会 学校司書 校内マラソン大会予備日
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460