最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:87
総数:200138
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

音が伝わるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科は、音が伝わるとき、もののようすはどうなっているか調べます。
予想をしっかりと行い、実際に糸電話で実験をしています。

とても楽しそうに活動しています。

ともだちの声は聞こえましたか。

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数はそろばんです。初めてのそろばん授業です。

そろばんを使った数の表し方を学習しています。

1だまや5だまの意味や数のおき方、払い方を学習した後、
そろばんで5816や3594をおいています。

一生懸命にそろばんを使っています。楽しいですね。

思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は6年生との思い出についてかいています。

助けてもらったこと、教えてもらったこと、一緒に遊んでもらったこと。

思い出がたくさんありましたね。

パネルクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は外国語活動です。

テレビを見て、何が隠れているか、1枚ずつパネルをとって、答えていくクイズです。
とってほしいパネルの「色」や「番号」を英語でいいます。

一人ひとりクイズをタブレットでつくって、順番に発表していきます。

とても楽しそうですね。

□を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は□を使った式のまとめの問題をしています。

図を使って、言葉の式を使い、□を使った式を導いています。

難しい問題もできるようになっていますね。

音楽物語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語は音楽物語です。リコーダーを使って、「ああモチモチの木よ」を演奏しています。

とてもいいメロディが流れていました。

みんな上手ですね。

□を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は□を使った式です。

「クッキーが同じ数ずつ入っている袋が3つあります。クッキーは全部で36個です。クッキーの数を□として式をかきなさい」という問題をしています。

子どもたちは、式□×3=36を導き、言葉の式をかいています。
みんな一生懸命にがんばっています。

□を使った式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、「飴が一袋と、ばらで4個あります。全部でいくつありますか」という問題のわからないところを□を使った式で表しています。

□を使った式は文字を使った式につながっていく大切な学習ですね。頑張って。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は最初にリズムなわとび、大繩を一生懸命に行いました。

そのあと、合奏、歌を行い、総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。

とてもうまくまとめていて分かりやすかったです。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は明日の発表の練習をしています。
とても上手にできるようになりましたね。

総合的な学習の時間の発表練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間に学んだことをパワーポイントでまとめて、発表する練習をしています。
本番に向けてしっかり頑張ってくださいね。

はたごんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、はたごんぼについて学習したことのまとめをグループごとにパワーポイントで行っています。テーマは、本番のお楽しみです。一生懸命に頑張っていましたね。

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育はなわとびです。

なわとびのパフォーマンスを見せてくれています。

ナイスチームワークで成功が多くなってきましたね。すばらしい。

そのあと、大繩をしました。さすが3年生、とても上手。

3けた×2けたの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、(3けた)×(2けた)の筆算をしています。

学習の確認をした後、自分たちで問題作りをしました。

封筒から番号をひいて、3けた×2けたの筆算をつくります。

子どもたちは楽しそうに問題を解いています。

難しい筆算もだんだんできるようになりましたね。

たからじまの冒険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語は「たからじまの冒険」です。

一人ひとりが創作した物語の下書きができて、清書をしています。

楽しい物語ができましたね。

合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽は合奏の練習をしています。

リコーダー、カスタネット、タンバリン、鍵盤ハーモニカ、鉄琴。

それぞれパートごとに一生懸命に練習しています。

頑張ってくださいね。

はん画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工は、版画です。
スチレン板に絵をかいて型押しへらで、型をつけて、版画をつくります。

今日は、下絵をかいています。魚や海の生き物、動物、植物、乗り物など、自分の好きな絵をかいています。

一生懸命頑張っています。どんな版画になるかな。

じしゃくの性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科は、磁石の性質についてのまとめです。

画用紙に学習したことをまとめています。
絵をかいたり色鉛筆を使ったりして、みんなに分かりやすく伝えるために工夫してまとめています。

はたごんぼ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生ははたごんぼの収穫です。

春に種をまき、水をやり草引きをし、いよいよ収穫です。

子どもたちは一生懸命に収穫しています。

はたごんぼ収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても長くて大きなはたごんぼですね。

何センチありましたか?

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/5 公民館まつり「話そう!はしもと」教育文化会館
3/8 クラブ活動
3/9 お別れ遠足
PTA行事
3/7 PTA交通指導 6年生中学校制服体操服販売
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460