最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:20
総数:199348
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数の復習問題をしています。

3つの円できれいな模様が描かれた図形を見て、
「大きい三角形のすべての辺の長さが等しい」「小さい三角形の辺の長さは同じ」理由を考えています。

1年間の振り返り

3年生は1年間の生活を振り返っています。

「自分からあいさつをし、返事もした。」「忘れ物をしなかった。」など基本的生活習慣などについて振り返っています。

自分の一年間を思い出して一生懸命に考えてかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は1年間に習った学習の復習問題をしています。

「数と計算」では、大きい数、10倍、10でわる、数直線、分数、小数、分配法則、文章問題などいろんな学習をしましたね。

一生懸命に1つ1つの問題をといています。頑張っていますね。

50年前のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会は「高速道路ができた頃の市の様子を調べよう」です。

昨日調べた100年前の写真と比べて50年前の写真はどうなっているか調べて発表しています。

一生懸命にがんばっていますね。

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の算数はそろばんをしています。

今日は計算をしています。
63+25は、「63をおいて、20を入れて、5を入れる」
48−36は、「48をおいて、30をはらって1をはらって5をはらう」

筆算とはやり方が違うので、少しややこしいですが、がんばってできていますね。




音が伝わるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科は、音が伝わるとき、もののようすはどうなっているか調べます。
予想をしっかりと行い、実際に糸電話で実験をしています。

とても楽しそうに活動しています。

ともだちの声は聞こえましたか。

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数はそろばんです。初めてのそろばん授業です。

そろばんを使った数の表し方を学習しています。

1だまや5だまの意味や数のおき方、払い方を学習した後、
そろばんで5816や3594をおいています。

一生懸命にそろばんを使っています。楽しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 令和5年度児童会選挙
3/14 卒業式予行
3/15 交通指導 街頭啓発 ブッキー
3/17 卒業証書授与式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460