最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:35
総数:200388
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

校区探検1

6月15日(木)
3年生は、雨が少し降っていましたが、校区探検に出かけました。地域の方々にもお世話になり、4グループに分かれて校区を調べました。地域のみなさん、いつもありがとうございます。
1班は学校を出て、賢堂・向副地区を通り、奈和建設の方まで行き三幸ストアの前の道を通り帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検2

6月15日(木)
2班は、西行庵や戸隠神社、清水不動寺の前を通り、学文路地区公民館、学文路さつき子ども園の方へ行き、紀伊清水駅前を通って帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検3

6月15日(木)
3班は、定福寺を通り、織田信長ゆかりの地の方へ行き、向副地区の中を回り帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検4

6月15日(木)
4班は、紀伊清水駅、やぶぞえ動物病院の前を通り、ローソンまで行き、永楽寺、かくれ谷池を回り帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検5

6月15日(木)
学校に戻ってから、見て調べてきたことを確認しながらまとめました。
色分けしたり、地図記号を書いたり、説明を書いたりしながらまとめました。家が多いね、田んぼや畑が多いね、神社や寺がたくさんあった、この道は細かったねなど気付いたことを話し合いながら進めている班もありました。清水校区の土地の使われ方について調べて分かったことを、これから大きな白地図にまとめる学習をします。どんな地図が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

6月14日(水)
3年生の国語は俳句の授業です。
自分で俳句を作っているところです。
どんな俳句ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

6月13日(火)
4年生の算数は棒グラフの学習をしています。
好きな食べ物を調べ、棒グラフに表します。
みんな何が好きですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

6月12日(月)

3年生の国語はテストです。
がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導

6月12日(月)

3年生は熱中症についての学習をしています。
しっかり聞くことができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

6月8日(木)

3年生の理科は、モンシロチョウをはなしてあげてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

6月7日(水)
3年生の朝の様子です。
画像1 画像1

算数

5月30日(火)

3年生の算数は「時刻と時間について調べようです」
文章問題をグループごとに考えて発表しているところです。
みんなに分かりやすく工夫していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会

5月26日(金)

3年生の社会は「ひめじえきのまわりの様子について詳しくしらべよう」です。
子ども達は、分かったことや意見をしっかり発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

5月25日(木)

3年生の算数は自分たちで作った問題を解いています。
一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

5月25日(木)
3年生の理科は観察をしていました。
頑張っていますね。
画像1 画像1

書写

5月24日(水)
3年生の書写は、毛筆です。
初めてなのでみんな緊張していますね。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

5月22日(月)
3年生の算数は、3けたの繰り下がりのあるひっ算の引き算をしています。
みんな頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

5月19日(金)
3年生の算数は「3けたのくりさがりのあるひっ算」の学習です。
少しずつ難しくなってきましたね。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会

5月18日(木)
3年生の社会は、校区探検の予定を立てます。
頑張って取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

5月17日(水)
3年生の算数は3けた同士のたし算の学習です。
724+635
の計算が、どれくらい(1000をこえるか)になるか見通しをもってから、
ひっ算をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 交通指導 街頭啓発
2/5 ALT 56年プログラミング
2/7 委員会活動 PTA交通指導
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460