最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:17
総数:200402
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

素敵なハガキ 3年生

7月10日(月)

国語の時間に『1人暮らしの高齢者様への暑中見舞い』のハガキ書きました。

丁寧な文字で自分の頑張っている事を書いたり、西瓜や花火などの夏の絵を描いたりしました。
 
みんなの元気が、届くといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ茶を飲みました! 3年生

7月7日(金)

先日、はたごんぼの草引きに行った時に頂いて来た『はたごんぼ茶』を自分たちで入れて飲みました。

「はたごんぼの香ばしい香りがした。」
「渋みがあっておいしかった。」など、はたごんぼ茶を味わって飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 3年生

7月6日(金)

今日はプロペラを使って、カートを走らせる学習です。

電気を使ったり、ゴムを使ったりしたカートとの違いはどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ見学1

7月5日(水)

3年生は、はたごんぼの見学に行ってきました。
5月に種まきをしてからどのくらい大きくなっているか、わくわくしながら行きました。

思っていたより大きくなっていてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ見学2

はじめに草引きをしました。
はたごんぼと他の草を間違えないように、しっかり見極めながら草を引きました。
「はたごんぼの葉はハートの形をしてる。」
「大きな葉も小さな葉もある。」
「これが子葉かな。」など気付いたことを言いながら草引きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ見学3

草引きの次は、肥料やりをしました。
「大きくなってね」という思いをこめて優しくまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ見学4

水やりもしました。
何度もジョウロに水を入れ心を込めて水をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ見学5

お世話をした後は、じっくりとはたごんぼの様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ見学6

最後にはたごんぼコロッケをかき氷を頂きました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたごんぼ見学7

くにぎ広場のみなさん、いつもお世話になりありがとうございます。
これからもはたごんぼのお世話、調べ学習がんばっていきます。
画像1 画像1

理科

7月4日(火)

3年生は理科です。
ゴムの力で走る車を遠くまで走らせる実験をしました。
どうすれば遠くまで走るか、自分たちで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

7月3日(月)

3年生は国語です。
「こそあど言葉」をつかって文章を作っています。
どれを使えばいいかよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

6月30日(金)

3年生は理科です。
ゴムの力で動く車を作りました。
二人で協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳

6月29日(木)

3年生は道徳です。
人の家の窓を割ってしまった時の行動について考えました。

自分の意見を上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

6月28日(水)
3年生の図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)

体育

6月27日(火)
3年生は水泳です。
ビート板を使ってバタ足の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

6月26日(月)

3年生の算数は、大きい数の数直線上の数の表し方(読み方)を学習しています。
グループに分かれて、どんな説明をすると、みんなに伝わるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語

6月23日(金)
3年生国語は「まいごのかぎ」です。
みんな一生懸命に考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

6月22日(木)
 
3年生は理科です。
自分で作った車を風の力でどこまで動かせるか測っています。
どの車が一番遠くまで行くか競争しました。
とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 ALT 小6年中2年防災講話  ICT
2/28 ふれあいルーム456年
3/1 交通指導 街頭啓発 6年生を送る会
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460