最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:83
総数:201256
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

「心」を心を込めて書きました!  3年

6月27日(木)

そりに気をつけて「心」を書きました。

日に日に上手になってきています。

今日も子どもたちの綺麗な心があらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「心」を心を込めて書きました!  3年

6月27日(木)    その2
画像1 画像1
画像2 画像2

「心」を心を込めて書きました!   3年

6月27日(木)   その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウの観察  3年生

6月27日(木)

たまごから育てていたチョウが羽化しました。
モンシロチョウとモンキチョウでした。
今日は、「教室で育てているチョウ」と「ものすごい図鑑」を見比べながらチョウを詳しく観察しました。
観察している途中にチョウが口を伸ばしたり縮めたりしてダンスをしていることに子どもたちが気づきました。
子どもたちはその姿が可愛らしかったので、「チョウにもっと踊ってほしい」と考えて「一緒にダンスしたら楽しくなって踊ってくれないかな」などと考えてチョウの前で踊るなど自分たちの気持ちがチョウに伝わるような工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)

民生委員の方々に案内してもらって、校区を探検しました。
2つのグループに分かれて、小学校の東側と西側を探検しました。
こちらのグループは東側の常夜灯や賢堂水道組合水源地などへ行きました。
民生委員の方々がくわしく説明して下さり、楽しく学ぶことができました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)  その3

このグループは永楽寺、西行庵などを探検してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検   3年生

6月24日(月)  その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうりが育ったよ! 3年生

6月21日(金)

畑で育てていたきゅうりが大きく育ちました!
収穫したので、酢の物、塩昆布和え、マヨネーズ和えの3種にして
給食の時間に食べました!

2年生も一緒に、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物を描こう!  3年

6月19日(水)  その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物を描こう!   3年

6月19日(水)

本物の葉っぱの緑色を見ながら、色を塗っていました。
この葉にどんな花が咲くのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ろばとひきがえる」    3年

6月17日(月)

「ろばとひきがえる」の教材を使って命について考えを深めました。
子どもたちは、
「小さな生き物も大きな生き物も同じ命だから大切にしようと思った。」
「いま、理科で飼っているあおむしを大切にしようと思った。なぜなら、自分も大切にしてほしいからです。」
とふりかえりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きい数   3年

6月14日(金)

大きい数を学んでいます。
今まで聞いたこともない数でびっくりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きい数   3年  その2

6月14日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

風とゴムの力とはたらき 3年生

6月13日(木)

今日はうちわを自分たちで作り、あおぎ方で車の動く距離がどうかわるのかを調べました。
実験した結果をパワーポイントに記録したり、予想より長い距離を動かすことができて感激したり楽しい理科の授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とゴムの力のはたらき 3年生

6月12日(水)

車をできるだけ速く、遠くに動かすためにどうすればいいのかを考えました。
自分の考えに理由もつけて説明するため、クラゲチャートやフィッシュボーンを使って話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシの幼虫をいただきました! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)

今日は地域の方に来ていただきカブトムシについてお話していただきました。

カブトムシの成長の様子や、育て方についてわかりやすく説明してくださいました。

カブトムシのかわいらしさにみんな大喜びでした。

幼虫の観察では、虫メガネを使って足の様子等をくわしくみることができました。

リコーダーとピアニカの練習をしたよ  3年

6月11日(火)

音楽に合わせて、リコーダーやピアニカの練習をしていました。
司会と記録の子どもたちが授業をリードしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の1年    3年

6月11日(月)

柿について調べ学習をしました。
1年間でどのように育つのかを調べ、まとめていました。
校区にも柿畑がたくさんあるので、意識して見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

はらいに挑戦!  3年

6月6日(金)

毛筆で「人」を書きました。
優しくゆっくり筆を上げるのが難しかったようですが、がんばって書いていました。
自分が納得いくまで何枚も練習していました。
しっかりと手本を見て、たくさん練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460