最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:103
総数:199317
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

地域の先生4年生

4年生は、瀧本先生に清水の昔の話を教えてもらいました。空海が投げた三鈷が中国から高野山まで飛んできたというお話に一斉にツッコミをいれるなど、楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年外国語の授業

11月16日(水)。4年生は、外国語の授業でダンスをしながらからだの各部分の名前を覚えていく勉強をしていました。その後、色の言い方を覚える勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の勉強

11月16日(水)。4年生は、来週の警察や消防署の見学に向けて、勉強をしています。教科書で学習したことをもとに、しっかり見てきてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りテスト4年

11月14日(月)。4年生は、国語の時間に7月から10月までに学習した漢字の振り返りテストをしていました。みんな思い出そうと集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工の授業

11月10日(木)。4年生は、楽器を演奏する友達の絵の仕上げに入っていました。モデルになったお友達に結構似ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽祭の練習

11月9日(水)。3,4年の音楽祭の練習も回を重ねるごとに上手になっています。今日は、園児さんが観客になってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の授業

11月8日(火)。人権擁護委員の生地先生が来てくださって、4年生でいじめについての授業をしました。毎年4年生を対象に授業をしていただいています。始めにDVDを見ましたが、みんなから「あかんで」「ひどいな」など声が上がっていました。いじめについて考える1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年史跡調査

11月2日(水)。4年生は、3つの班に分かれて、向副、賢堂、清水地区の史跡調査に行きました。お休みの間に、6人の地域の方々にさらに詳しく教えてもらいに行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460