最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:201396
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

4年 お楽しみ会ビデオ鑑賞

12月22日(金)
 SINGというビデオを見ました。内容や感想は、お子さまと話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷体験1

12月8日(金)。4年生は、ひだまりの郷へ森林体験に行きました。最初に竹の切り方を説明してもらった後、カッパを着て出かけました。ものすごくきつい下り坂でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷体験2

竹薮に着いて、指導の先生に教えてもらいながら、3人で1本ずつ竹を切りました。どの方向に倒れるか先に考えてから切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひだまりの郷体験3

一人1本ずつ持って帰ってきました。暖かいお部屋でいただいたミルクティーは甘くてとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷体験4

持って帰ってきた竹からお箸を一膳ずつ作りました。小刀で角を削って持ちやすいように工夫しました。最後に紙やすりで仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷体験5

焼きマシュマロもいただきました。こげ目がちょっと苦くてとろりとしておいしかったです。どれも、とっても楽しい体験で、3時間はあっという間に過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの苗植え

12月1日(金)。4年生で、パンジーの苗をプランターに植えました。フリージアやクロッカスも混ぜて植えました。一人でプランター2つずつ植えました。みんな譲り合い協力し合って手早く植えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの苗植え2

春になってきれいに花が咲いてきたら、ひだまりの郷で作ってきたプランターボックスに入れて、体育館前に飾り、新入生を迎えたいと思います。パンジーは、前の教頭先生が種から大切に育てて大きくしたものをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年芋掘り1

11月24日(金)。4年生は、吉岡さんの畑にサツマイモ掘りに行かせてもらいました。つるを切って、一人一株ずつ掘れるようにしてくれてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年芋掘り2

サツマイモを傷つけないように周りの土を丁寧に掘っていきました。掘ったお芋は月曜日のクッキングに使います。お家にも持って帰ります。大切に育てたサツマイモを掘らせていただいて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 4年生

11月21日(火)
 4年生は、瀧本先生に地域の歴史について地域をめぐりながら教えていただきました。
 西行庵と清水の井戸の説明を聞きました。
 西行庵は、学校のすぐそばにあります。また行きたいです。
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 地域学習の発表1

11月14日
 4年生は「ふるさと学習」のまとめで発表しました。
 1、定福寺 2、織田信秀 3、地名 4、はら竿 5、方言 6、人魚のミイラ
に分かれて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 地域学習の発表2

11月14日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 地域学習の発表3

11月14日
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会1

11月10日 
 昨日、高野口産業文化会館で伊都地方総合文化祭小中合同音楽会がありまして。
 3・4年生が9月から練習を始め、本番をむかえました。
 少し緊張していましたが、大きな声で合唱をし、合奏も上手にできました。
 これからも、何事にも一生懸命取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会2

11月10日
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 人権授業

11月2日(木)
 人権擁護委員の方に来ていただき、人権の授業をしていただきました。
 内容は、「いじめ」についてです。ビデオを見た後、何がいけないのか、これからどうしたらよいのかを考え発表しました。
 今日の授業をいかして、これからのクラスや学校で生活ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 さつまいも堀り1

11月2日(木)
 昨日、1・2年でさつまいもを掘りました。
春に植えたさつまいもがとても大きく育っていました。みんな一生懸命掘っていました。
一人ずつ持って帰りました。残りは、みんなでスーイートポテトを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷1

10月13日(金)。4年生は、ひだまりの郷へ木工体験と森林体験に行きました。初めに小刀で鉛筆を削る体験をしました。危なっかしい手つきでしたが、なんとかできました。次にプランターボックスを作りました。96本も釘を打たないと完成しないもので、すごく複雑な作業でしたが、みんな粘り強く最後まで集中して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷2

お昼は釜戸ごはんと豚汁でした。どちらもとてもおいしくて、何杯もおかわりしていました。拾った栗を焼き栗にして食べたのもおいしかったです。作業が終了してから、山道を探検しました。ロープをつたって急な坂を上り、けものみちのようなところを歩いて戻ってきました。ものすごく楽しい体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 ニューイヤー集会
その他
1/4 仕事始め
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460