最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:26
総数:200913
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

4年生

4年生、歯磨きポスターの完成にむけ、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち

4年生は理科でした。たくさん質問していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生算数は2桁の数のひっ算から大きな数のひっ算をする学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は図工でした。自分のイメージしたものを上手にかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の音楽はリコーダーの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は算数のテストを行っていました。みんな一生懸命にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は習字でした。美という漢字を一生懸命にかけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は道徳でした。しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数は、東京とシドニーの気温のグラフを、1つのグラフ用紙にかき、違いを考える授業でした。

4年生算数

4年生は算数でした。自分の考えををしっかりとまとめることができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生はたごんぼその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よくがんばっています。

4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は折れ線グラフの勉強でした。みんなの意見や考え方をまとめていました。

4年生理科

4年生理科は身の回りにある植物について、一生懸命に、先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数

4年生算数は「折れ線グラフについて調べていこう」でした。
折れ線グラフだけを見て、何を表したグラフか予想するところから授業がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数その2

橋本市の昨日の気温でした。
このグラフを見て気づいたことを考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

4年生の理科は「植物を育てよう」で成長の記録をしていました。これから一生懸命に、成長を見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな丁寧にかけていました。

4年生算数その1

4年生は分度器を使った学習でした。
30度の角度のかき方の勉強でした。
一人一人がしっかりとかいて、説明もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日の授業 4年

 角度の学習です。

 直角は90度。
では、この大きさは?と先生が扇を広げました。
「100度。」という子や「105度」と思った子などいましたが、全員90度より大きく見通していました。

 見て、どれくらいかな?とイメージできるって素晴らしいです。
その後、どうしてそう考えたの?と先生が尋ねると、一生懸命説明してくれていました。

 みんなが活躍できる楽しい授業でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 今日の授業 4年

 算数の時間、角度を測っていました。

 分度器をあてるとすぐ測ることができる問題もありましたが、だんだん難しくなって、線を伸ばしたり、反対の角を測ってから求めたりと工夫していました。

 今日わかったことを忘れずに、これからも正しく角度を測ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 PTA交通指導 令和4年度児童会選挙公示
3/9 クラブ活動(最終)
3/10 あいさつ運動
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460