最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:93
総数:201202
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

書初会清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語の書写の時間です。

書初会の清書に向けて一生懸命に練習しているところです。

かんばってくださいね。

高齢者福祉体験

今日は、高齢者体験を実施しました。5時間目は教室で装具をつけて活動を行いました。また6時間目には学校の外に出て、車いす体験をしました。いつもと違って体が思い通りに動かないことに苦戦していました。実際に体験することで大きな学びになったことだと思います。
1枚目、新聞を読んでいる様子
2枚目、お金を数えている様子
3枚目、紙に名前を書いている様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者福祉体験2

外に出た様子です。介助しながら、「これから段差ですよ」や「坂道になります」と声をかけて知らせていましたね。また、信号が変わるときに焦ってしまったり、線路の中で止まったりと外でしか体験できない貴重な学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境問題の発表原稿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間に取り組んだ環境問題についての発表原稿をグループごとに考えました。


「ごみ問題」「発電について」「水について」の各グループともに一生懸命に考えています。

昨日の発表と同じように頑張ってくださいね。

感謝の集いに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は看板とボックスづくりです。
古着Tシャツ、ファスナー、アルミ缶、使用済み切手、書き損じはがき、ベルマーク、ペットボトルキャップ。

一生懸命に作っている姿がとても立派ですね。

自分だけの詩集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「自分だけの詩集」を作っています。

テーマ(冬、食べ物など共通点があるもの)を決めて詩を集め、集めた詩からのせる詩を決め、表紙と目次をつけて本にします。

目次があっているかの確認と、どんな表紙にするか、表紙に何を描くかするかを考えています。
みんな自分だけの詩集を一生懸命に作っていました。完成したら見せてくださいね。

分数のたし算・ひき算

4年生の算数は分数の計算の仕方を考える学習です。

「分母が同じたし算の・ひき算をするときは、分母はそのままで分子だけを計算する」

4/5+3/5の計算は、4/5は1/5が4つ、3/5は1/5が3つと考えて、
あわせて1/5が7つあるので7/5となることを導き、一生懸命に計算していました。よく頑張りましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏

4年生は「ルパン三世」の合奏をしています。木琴とバスキーボードから始まり、鍵盤ハーモニカ、鉄琴の演奏が入って、素晴らしいメロディーとなりました。2か月ぶりの演奏だっだのに大変上手にできてすごいですね。本番まではあまり練習できる日は少ないですが、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習発表 環境について

4年生は環境について発表しました。

発電について調べたグループは「発電は環境にどんな影響を及ぼすのか」を説明しました。
原子力、火力、水力、太陽光、核融合、床発電など発電の種類、ウラン・石炭・石油・天然ガス等資源は限られていること、どの発電も自然災害に弱いことをわかりやすく伝えようと頑張りました。よく調べましたね。
「床発電」(踏むと豆電球1〜2個1秒間使える)ってあるのですね。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習発表 環境について2

ごみ問題について調べたグループは、 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRや、ごみ処理やリサイクルごみ処理の流れ、日本の不法投棄や、プラスティックによる海の汚染について詳しく説明できました。写真もあってわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習発表 環境について3

水について調べたグループは、水にいる生き物、水の節約の仕方や、水問題で人ができることについてわかりやすく説明できました。
人ができることは、募金、簡易トイレの設置、手動式ポンプや井戸の設置、水と衛生に関する教育で、トイレでは、紙おむつなどを流さない、トイレットペーパーの使い過ぎに注意することなど、詳しく調べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仮分数を帯分数へ

4年生の算数は「1より大きい分数」を学習しています。

仮分数を帯分数に直すには、分子を分母でわったときの商(整数)と余り(分子)を考えればよいことに気づきました。

そのあと、一生懸命に学習しています。
コツをつかむと、簡単だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの共同編集

4年生はタブレットのチームスでパワーポイントの共同編集を行いました。
まず練習で「すきな動物な何ですか」に対して、それぞれが好きな動物の絵を自分のパワーポイントの番号のシートにかきました。
そのあと、2人組で、「冬休みにやりたいこと」とその「理由」の共同編集を行いました。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。いいものが共同でできるっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治維新

4年生は明治維新で活躍した人たちについてしらべました。
発表を行っているところです。
子どもたち一人ひとりが一生懸命に発表したことを聞き、明治維新について深く考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の温度と体積

4年生の理科は、物の温度と体積の関係を学習しています。温度があがると体積はどうなるか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんいます 和歌山の偉人

 社会の時間です。

 前から取り組んでいる「和歌山の偉人調べ」の続きです。

 一人一人タブレットを使って調べていました。インターネットも使いこなしていてすごいなあと思いました。まとめ方も工夫しています。

 どんな作品にしてくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大切なともだち」「おどるポンポコリン」

4年生の音楽は「大切なともだち」と「おどるポンポコリン」です。
「大切なともだち」はオルガンに合わせて、前奏で手拍子、間奏で手拍子をしながらとても元気よく楽しそうに歌っていました。
「おどるポンポコリン」は、リコーダーをパート分けして演奏していました。とても綺麗なメロディーが流れていて、一生懸命練習しているんだなと感心しました。
みんなの音楽をきいて心から楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の楽しみ

 国語の時間です。

 冬は12月・1月・2月。その時の楽しみを出し合って、かるたを作ります。
大掃除・年越しそば・お年玉・年賀状・節分と楽しいことがたくさん出てきました。

 リズムよく読めるよう、言葉を選んで作ります。どんなかるたができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属は?

 理科の時間です。

 水・空気を温めたり冷やしたりして体積がどう変化するかの学習を終え、今日は金属を温めたり冷やしたりする実験をしました。

 そして、その実験で言えることを書いています。みんな真剣。楽しかったと書いている子もいました。もちろん、その後、金属も温めると…冷やすと・・・と書いています。

 発表では、「金属も、水や空気と同じで・・・」とか、「金属でも・・・」と言っていました。

 今までの実験のこともしっかり身についていることが分かって嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

案山子コンクール表彰

 4年生が作ったかかしが優秀賞をいただき、今日表彰式に行ってきました。

 昔ながらの案山子・のどかな田園風景が思い浮かぶような作品が大変すばらしかったと褒めていただき、賞状・額と副賞をいただきました。

 冬休み前集会でも伝達します。

 一生懸命作った4年生11名に拍手を送ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 あいさつ運動 消費者教育5年 ALT
1/24 感謝の集い
1/25 学校司書 クラブ活動 ふれあいルーム3年 SC
1/26 新入学児童入学体験 プログラミング教育5・6年
1/27 ブッキー 学校司書
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460