最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:36
総数:201373
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

アンケートから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は、アンケート結果を整理し、資料を作っています。
グループごとに決めた「寝ている時間について、朝ごはんについて、放課後の遊び方について」のアンケート結果を集計しているところです。

どんな結果が出ていますか。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学習発表は、「ルパン三世」の合奏の後、総合的な学習の時間に学んだこと「環境について」「福祉について」を発表しました。
とてもしっかりとした声で発表することができました。

ごみを減らす計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は「ごみを減らす計画をたてよう」です。

家庭で減らせそうなごみを考えます。
わからない重さはパソコンで調べ、ごみの重さの総量を出します。
最後にごみの重さの合計を家族の数でわり、一人あたりの減らせるごみの重さを求めました。

みんな一生懸命に考えることができましたね。

調べて分かったことを話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は「調べて話そう 生活調査隊」です。

調べたいことをグループごとに決め、アンケートを取り、分かったことを発表します。

「何時間寝てるか」「放課後の過ごし方」「朝食は食べたか」など、調べたいことを話し合っているところです。

いろんなこと調べたいね。

紙粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工は、紙粘土を使って、作品作りをしています。

色塗りをして、ニスをぬって仕上げます。

一人ひとり一生懸命に考えて作っています。とても楽しそうですね。

表に整理して考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は「好きなスポーツを見つけよう」という問題です。

4人の子どもが「野球、サッカー、テニス、水泳」のどのスポーツが好きかを読み取る問題です。

子どもたちは表に整理すると分かりやすいことを見つけました。

みんな丁寧に表をかいて考えることができましたね。

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽は歌のテストでした。

順番にグループごとに歌いました。

とてもしっかりとした歌声でよかったです。

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育はタグラグビーです。

チームで協力して得点しようと頑張っています。

とても楽しいスポーツですね。

誰もが大切にされる世の中に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間は、「誰もが大切にされる世の中に」についてまとめています。
グループごとにテーマ別で「バリアフリー」について調べています。

タブレットの操作も上手になりましたね。

誰もが大切にされる世の中に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間です。
「誰もが大切にされる世の中に」するための学習をしています。

バリアフリーについて、タブレットを使って調べています。

一生懸命に頑張っていましたね。

位置の表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は「平面にあるものの位置の表し方を考えよう」です。
テレビ塔や噴水の位置は、駅をもとにすると、どのように表せるか考えています。
2つの数で表せることを知り、
「○○○は東へ△△m、北へ□□m」のパターンで表すことができるように、一生懸命に考えています。

カマキリ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳は「自分の行動を考えよう」です。
「カマキリ」で、インターネットに自分の名前を打ち込んでしまった時の「ぼく」の行動について考えています。
「ぼく」はどうすればよかったかについて一生懸命に自分の考えを発表しています。

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育はタグラグビーです。

まず最初にタグラグビーのルールややり方の説明を受けています。

みんなどんなスポーツか興味津々です。

そのあと、キャッチボールをしました。

うまくキャッチできましたか。

もしものときにそなえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は「もしものときにそなえよう」です。
防災について、テーマを決めて、調べています。
自然災害、地震、火山噴火、洪水。
子どもたちは自分たちが住んでいる地域では、どんな備えが必要かを考えています。

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語は「ごんぎつね」をしています。

ごんぎつねの登場人物の心情がわかるところ、心情の変化がわかる場面等を考えて「読解地図」に一生懸命に取り組んでいます。

少しずつ「読解地図」を作るのが上手になってきましたね。

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育はソフトバレーボールです。

3チームに分かれて試合を行います。

最初にルールの確認をしています。
「ネットをさわらないこと、できるだけ優しく返球しゲームを面白くできるようにすること」

3回で返せるように工夫して授業をしています。

2チームが対戦し、残りのチームは審判です。みんな一生懸命にプレイしています。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳は、「ヘレンケラー物語」です。

しっかりと内容を把握した後、「もし突然病気になったらどう思うか」考えています。

「みんなが平等な社会」にするためにはどうすればよいか、自分の意見を発表できましたね。

森林を生かす取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会は森林を生かすための取り組みについての学習です。

みんな森林の大切さについて考えています。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は外国語活動です。

ALTの先生の英語の指示によって、左、右、ジャンプをします。指示通りに動けるか全員でゲームをしています。

ALTさんのしぐさに惑わされずに、英語をきいて動けるでしょうか。

子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。

見取り図をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は「見取り図」をかく学習です。

今子どもたちがかいているのは、斜めにかかれた直方体を、真正面に向きを変えてかく練習です。

向きを変えなければならないので少し難しいですが、一生懸命に考えながらかいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 あいさつ運動 1・2・3年雛飾り教室
2/22 ふれあいルーム4・5・6年
2/24 なわとび大会2,3限
2/25 工作彫塑展(あやの台小)
2/26 工作彫塑展(あやの台小)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460