最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:201396
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

5年 国語

1月12日(金)
 国語の時間、詩の勉強です。これからたくさんの詩にふれて、詩の良さを感じてください。また、自分でも作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書初会練習

1月11日(木)
 書初会の練習をしています。硬筆練習する人、毛筆を練習する人がいますが、それぞれ集中して練習しています。しっかり練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級活動

1月9日(火)
 席替えと係を決めました。気持ちも新たに、すばらしい最高学年になれるようみんなで協力して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 お楽しみ会ビデオ鑑賞

12月22日(金)
 グーニーズを見ました。内容や感想は、お子さまと話をしてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年研究授業

12月13日(水)
 今日は、5時間目に5年生で算数の研究授業がありました。「順々に調べて」というところでした。少し難しい問題でしたが、子どもたちは一生懸命考え、意見を出し合い発表ができました。
 本校では、各学年が研究授業を行い、どのように指導すれば子供たちによくわかる授業ができるかを研究しています。この研究を通して、さらによくわかる授業を目指していきたいと思います。ご理解の程よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 マラソン試走2

12月12日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クールチョイス宣言

12月5日(火)。FMはしもとの「クールチョイス宣言」に5年生が参加しました。それぞれが今しているまたはこれからしようと思っているエコに関することを15秒以内で録音しました。「歯磨きの時は水を出しっ放しにしない」、「夜9時には寝る」、「使わない部屋の電気を消す」など一人一人よく考えて発表していました。放送の日程が決まったらお知らせします。是非聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年マラソン練習

12月4日(月)
 5・6年生で初めてマラソンコースの試走をしました。最初に女子がスターし、その後男子がスタートしました。5年生は去年より距離が長くなっています。本番に向けてしっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の先生 5年生

11月21日(火)
 5年生は、向楽会の皆さんにきていただきしめ縄づくりをしました。練習をしてあっただけに、本番はみんな上手にできました。お正月が来るのが楽しみです。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 地域学習の発表1

11月14日
 5年生は、米作りいろいろを調べて発表しました。
 1、米作りの一年 2、米作りに使う道具と機械 3、和歌山の米作り 
 4、お米の名前調べ 5、お米の利用 6、田んぼの働き
の6班で発表しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 地域学習の発表2

11月14日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 地域学習の発表3

11月14日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 しめなわ作り練習1

11月10日
 向楽会の方々に来ていただき、しめなわ作りの練習をしました。最初はうまくいかなかったですが、だんだん上手になわをなえるようになってきました。
 最後には、みんな作ることができました。
 21日の地域の先生が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 しめなわ作り練習2

11月10日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キッズサポートスクール

10月24日(火)
 和歌山県警察本部生活安全課青少年サポートセンターの方に来ていただき、「いじめに関する内容」のテーマで出張授業をしていただきました。
 子どもたちは、いじめへの認識を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲刈り

10月4日(水)。5年生は、雨で延期になっていた稲刈りをさせてもらいに向副区の田んぼまで行きました。最初に刈り方、束ね方を教えてもらいました。でも、刈る方に夢中になって束ねるところまでいきませんでした。猪が入って稲が倒れているところは刈りにくかったけれど、何とか田植えで植えたところくらいまで刈ることが出来ました。向楽会の皆様、お忙しいところご指導いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲刈り体験は4日(水)に延期いたします。

10月2日(月)
 本日、予定していました5年生の稲刈り体験は、天候がよくないため4日(水)に延期いたします。
 よろしくお願いいたします。

授業参観5年生

5年生は、道徳の授業でした。思いがすれ違ってしまったときの気持ちをワークシートに書き込みながら真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作

9月19日(火)
自由に画用紙に線を描いています。その線の空白部分から思いつくデザインを考え色塗りをします。どんなものが見て取れるでしょう。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊研修 解散

9月15日(金)
午後2時10分過ぎ学校に全員無事到着し解散しました。
子どもたちは、楽しいたくさんの思い出ができたと思います。
ぜひ、ゆっくり話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 専門委員会
PTA行事
1/12 PTA役員・企画・各部長副部長・地区教養委員会
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460