最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:83
総数:201253
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

割合が分かっていて

 算数の時間です。

 割合の学習も大詰め。どんどん難しくなっていきます。
今日は、全体と割合が分かっています。だから、比べる量を求める問題であることに気付き、一人一人が取り組んでいます。

 でも、全体のわりに人口が少なくなります。あれ?
ここで、「あれ?おかしい。」と思える力って大事です。

 さあ、みんなで正しい答えを導き出してくださいね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝言板

 図工の時間です。

 のこぎりで切った後、板に絵を描いて色を塗っています。

 みんな真剣。とっても丁寧に塗っていました。あまり水をつけすぎるときれいな色が出ません。でも少なすぎると塗れていないところができてしまいます。

 いろいろ工夫していてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのきまり

 理科の時間です。

 今日からふりこの学習が始まります。目の前にふりこがあると、動かしたくなりますよね。このふりこには、どんな決まりがあるのでしょう。

 糸がとっても長いですが、短かったら?おもりが重かったら?いろいろやってみると面白いでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくらになりますか

 外国語活動の時間です。

 レストランのメニューを注文して、お金を払う学習です。

 みんな自分でメニューを決め、値段をつけています。
全部で1000円までにしなければなりません。

 さあ、何を注文して、いくらになるか英語で話しましょう。
海外でも自信をもって話せるくらいになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水の働き

 理科の時間です。

 流れる水の働きの学習が終わりました。
授業で学んだことをレポートにまとめています。

 6人がそれぞれ自分なりの方法で大事なことを上手にまとめていました。

 これだけまとめることができるということは、学習したことがきちんと身についているということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主人は冷たい土の中に

 「♪ 静かに 眠れー」

 この歌は、アメリカの農場を経営しているとっても優しい雇い主が亡くなったとき、雇われていた人たちが歌った歌だそうです。

 そんな話を聞かせてもらった後に、みんなの歌を聞いていると、その情景が浮かんできました。

 6人の歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

割合の問題

 算数の時間です。

 5年生の学習の中でも特に難しい割合の問題にチャレンジしています。

 みんな一生懸命考え、いいつぶやきもたくさんありました。まとめもしっかりしていて、わかったことがたくさんある授業になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 ICT 学校司書
12/12 あいさつ運動 ALT
12/14 清水フェス クラブ活動
12/15 交通指導 街頭啓発 校内マラソン大会 SC
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460