最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:36
総数:201373
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

物が水に溶ける量には限りがあるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科は「物が水に溶ける量には限りがあるか」の学習です。
2つのグループに分かれ、食塩とミョウバンを溶かす実験をします。

まず子どもたちは、どうなるか予想し、やり方の確認、実験、考察を行っています。

どちらのグループも一生懸命に実験し、その結果について考えることができていましたね。

プログラミングを体験しよう

5年生はプログラミング支援員さんに来ていただいて、プログラミングの授業をしています。「プログル」というソフトを使って、「倍数を求める手順」をタブレットを操作しながら考えています。プログラミング的思考に慣れてくると、どんどん早くできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくらあれば足りるか

5年生の算数は2470円のボールと、3610円のシューズを買うのにいくらあれば足りるかを見積もる問題をしています。
「2000+3000=5000」と「3000+4000=7000」の意味について、子どもたちは「切り捨て」、「切り上げ」という言葉を使い、一生懸命に考えています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭

5年生の家庭科は、なぜ食事をするのか、主食(主菜・副菜)、汁物など学習しました。
また、実際に茶碗、お椀、お箸を使って、おき方や使い方の学習もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 交通指導 ALT 薬物乱用防止教室
1/17 街頭啓発
1/18 ブラジル県人会との交流
1/19 プログラミング教育5・6年 SC
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460