最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:20
総数:199351
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

衣服の働きを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科は衣服の働きについて学習しています。
給食エプロンは「汚れが見えやすく落ちやすい、髪の毛が入らないように」、体操服は「動きやすい、軽い、汗を吸いやすく、のびる布地」野外活動服は「身を守れるように長袖・長ズボン」、パジャマは「ゆったりしている、やわらかい、寝やすい」等、衣服の働きを理解し一生懸命考えて発表することができました。

森林の役割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会は「森林の役割」について学習しています。

まず、環境を守るために自分たちでできることを発表しました。
ごみ拾い、自然を大切にする、動物を大切にする、木を育てる、緑のカーテンをつくるなど、とても素晴らしい意見がでました。

緑育体験でも学びましたね。森林を保護していくことは大切ですね。


日本語表記について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語は、「日本語表記」について知り使い分けについて学習しています。

漢字と仮名を混ぜて書く良さとは何かについて考えます。

「ひらがなだけの文章はわかりづらい」「漢字だけではなく読み方をローマ字や仮名で表すと分かりやすい」等、発表していました。組み合わせて使うことが大切ですね。

電流と電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科は、「電流と電磁石」で使う車づくりです。

コイルを100回巻くところがあり、一生懸命にがんばっています。

完成するのが楽しみですね。

いすが完成しました!

図工で取り組んでいたいすが完成しました。電動ドライバーを使いながら組み立てていき、ペアで協力しながらよく頑張りました。今日は、電熱ペンでそれぞれが日付や名前、好きな模様を描きました。今後、家でどのように使うのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの花

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽は、テストをしたあと、みんなで「ありがとうの花」を歌いました。

とても上手に歌えてましたね。

評価テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は評価テストです。
国語、算数、理科を行いました。
1年間の復習です。
一生懸命に頑張りましたね。

提案しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語は、「提案しよう 言葉とわたしたち」で自分の提案したいことをスピーチしています。
声の強弱、話す速さ、間のとり方、資料を提示するタイミングに気をつけ、事実・意見・感想に分けてスピーチすることができました。

買い物名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科は「買い物名人になろう」です。

食品や衣類を買うときに気を付けることについて考えて発表しています。

食品では、賞味期限、消費期限、保管の仕方、生産者名、原材料名、衣類では、品質表示、取り扱い方法など、自分たちで考えることができていました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「ルパン三世」の合奏のあと、総合的な学習の時間に体験した「米作りについて」発表しました。また、「防災について」「4,5,6年生についてのアンケートについて」発表しました。
とても一生懸命に大きな声でしっかりと行うことができました。

SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数でSDGsについてアンケートを実施し、グラフにまとめて分かったことの発表の練習をしています。

一人ひとり別のテーマについて発表します。

明日も頑張ってください。

上手に買い物をするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科は、上手に買い物をするための学習です。
買う前に注意すること、買うときに注意することを、自分で考えているところです。

みんな一生懸命に考えています。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科は、今までの学習の復習をしています。

顕微鏡の見え方が逆になることを、実際に顕微鏡を見て確認しました。

ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育はティーボールです。

ボールをバットで打ち、走ります。
守備側がサークルの中にボールを入れるとアウトです。

子どもたちは一生懸命頑張っています。
バッティングも守備もだんだん上手になっていますね。
楽しそうですね。

電流と電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は電流と電磁石の学習が始まります。

車のロボットをつくり、電磁石のしくみを学んでいきます。

どんな学習になるのか楽しみですね。

椅子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が椅子づくりをします。

4枚の木の板を20の部品に切っていただき、

5年生が組み立てていきます。


椅子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が二人組になって椅子づくりをはじめました。

最初は難しかったけれど、少しずつ上手になってきましたね。

完成が楽しみですね。

SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数は、グラフの学習です。

4,5,6年生にとったSDGsのアンケートの集計をし、表やグラフにして考察します。

みんな熱心に取り組んでいます。

どんな結果なのか教えてくださいね。

見取り図

画像1 画像1
5年生の算数は角柱と円柱の見取り図をかいています。

まず、三角柱をかいているところです。
丁寧に一生懸命にかけていました。


アップするの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳は、「より良い情報を考えよう」です。
「アップするの?」をよんで、
どうして写真をアップするのか、写真をアップされた子のこと、情報を発信するときに大切なことなどを考え、交流しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/5 公民館まつり「話そう!はしもと」教育文化会館
3/8 クラブ活動
3/9 お別れ遠足
PTA行事
3/7 PTA交通指導 6年生中学校制服体操服販売
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460