最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:96
総数:200506
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

6年 橋本中央中学校クラブ体験3

10月4日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 帰校・解散

9月23日(土)
 2日間の修学旅行も全員無事学校に到着し解散いたしました。
 子供たちは、お土産をいっぱい持って帰っています。
 ゆっくりしっかり話を聞いてあげてください。
 きっと楽しい話になるでしょう。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐです

修学旅行のバスは紀見トンネルの手前まで来ました。あと少しで到着です。

予定どおりです

修学旅行の子供達は予定どおり京田辺パーキングエリアを出ました。今のところ順調です。みんな元気にDVDを見ています

6年 修学旅行

9月23日(土)
 映画村を出発し、帰路についています。
 帰校時刻の予定は17:20ですが、少し早くなるかもしれません。
 お迎えの来られる方は、車は運動場に駐車ください。

映画村を出ました

早く集合したので、10分早く映画村を出ました。予定どおり到着の予定です。
画像1 画像1

映画村です

いよいよ映画村です。カレーを食べたらまずはお化け屋敷かな
画像1 画像1

二条城

二条城に来ました。ちょっと疲れ気味ですが、ウグイス張りの秘密もちゃんと見ました。
画像1 画像1

朝食です

9月23日。修学旅行2日目の朝ごはんです。みんなよく寝たと自己申告していました。7時50分には三十三間堂に向けて出発します。
画像1 画像1

旅館に着きました

道が混んでいて少し遅れましたが、無事旅館に着きました。すぐ夕食です。8時過ぎからお風呂です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺に来ました

あいにく雨が降って来ましたが、清水寺に来ました。音羽の滝でそれぞれのお願いをしました。
画像1 画像1

昼食タイム

ガイドさんのおかげで近道を通って嵐山に着きました。お昼ごはんです。
画像1 画像1

トロッコ列車

トロッコ列車で嵯峨駅まで乗りました。次はジオラマ館です。
画像1 画像1

修学旅行トロッコ

トロッコ亀岡駅に着きました。時間待ちの間に馬と記念撮影しました。
画像1 画像1

6年 修学旅行1日目

9月22日(金)
 全員元気にそろってみんなに見送られ修学旅行に出発しました。
 楽しい思い出をいっぱいつくって来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観6年生

6年生は、家庭科の実習でした。学級園で収穫したジャガイモを使ってジャーマンポテトを作りました。お母さん達が見守っている中で、慎重に包丁を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

9月19日(火)
 合奏曲「小さな恋のうた」の楽器の分担を決めました。
 それぞれ担当の楽器をしっかり練習して、すばらしい合奏ができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール人工芝片付け

9月4日(月)。プール終了に伴う人工芝などの片付けを6年生がやってくれました。人工芝をきっちり巻くのはとても難しく、何度もまき直しながら挑戦していました。コースロープやイスも片付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年書写

7月19日(水)。6年生は、夏休みの目標を書いていました。下書きからさらに推敲して違う目標にしている子もいました。小学校最後の夏休み。有意義に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒河道の学習

7月14日(金)。6年生は、総合的な学習の時間に「黒河の会」の山本さんに来ていただいて、黒河道について教えていただきました。高野山を開いた空海の話や黒河道を豊臣秀吉が駆け下りた話などをしていただいた後、雑事登りをしているDVDを見せていただきました。この間歩いたところなので、興味深く観ることが出来ました。「高野山まで歩いて行きたい!」という声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業証書授与式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460