最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:83
総数:201256
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

1・6年 体育1

6月17日(水)
 今日は、1年生と6年生で合同の体育の授業をしました。6年生は1年生にやさしくやり方をいろいろ教えていました。さすが6年生としての心構えができています。さいごににみんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(2時間目)

6年生
6月15日(月)
 今日のそれぞれの学年の様子を掲載します。
 2時間目の様子です。
 週明けですがみんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6月12日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6月10日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の一コマ

6月9日(火)
 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6月2日(火)
 学校再開2日目、どの学年の子どもたちも先生の話に耳を傾けて授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語(英語)

6月1日(月)
 今日から、外国語が始まりました。今日は、本年度初めてのALTさんと英語の先生に来ていただきました。これから、月曜日はALTと英語の先生(3〜6年)、水曜日は英語の先生(5・6年)があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ものが燃える実験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日
 昨日は登校日、久しぶりに元気なみんなに会えて嬉しかったです。
 もうすぐ学校が再開しますね。みんなと学習できるのが楽しみです。

 今日は、理科の「ものの燃え方」の実験を紹介します。
 教科書p10〜23を読んでおきましょう。

 3種類の缶の中に新聞紙と割り箸を入れて、ものが燃える様子を調べる実験です。
 
 1つ目は、上だけが開いている缶です。

 さいごまで燃えましたが勢いはそれほどすごくはありませんでした。



6年 ものが燃える実験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日
 2つ目は、真ん中に穴があいた缶で実験しました。

 実験1のときより、火の高さが違うのがわかりますか。

 1のときよりも勢いよく燃えています。

6年 ものが燃える実験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日
 3つ目は、下の方に穴があいた缶で実験しました。

 実験1,2と比べると、火が高く上がり、けむりを出して燃えました。

 穴なしと穴があっても穴の場所によって火の勢いがちがうのはなぜでしょう。

 実際に実験をして考えていきたいと思います。楽しみにしていてください。

6年

5月20日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 点対称の図形 1

5月18日
 前回出した、線対称の図形の中に、点対称でもある図形があります。

 点対称は、ある点を中心にして180°まわすと、もとの形にぴったり重なる図形です。

 どれだか分かりますか。

画像1 画像1

6年生 点対称の図形 2

5月18日
正解は

3番です。

ある点を中心にして180°まわすと、もとの形にぴったり重なるときの、中心にした点を「対称の中心」といいます。

図形には、線対称でも点対称でもある図形があるんですね。

画像1 画像1

6年生 線対称な図形を探してみよう 1

みなさん、家庭学習は進んでいますか。

今日は算数の問題です。

次の1から4のマーク見たことありますか。

1は橋本市のマークです。
2はお隣の奈良県のマーク、3、4は道路標識です。

さあ、この4つの中で、線対称の図形はどれでしょう。
対称の軸を見つけてみましょう。
画像1 画像1

6年生 線対称の図形を探してみよう 2

対称の軸を探してみると

1から4のすべての図が線対称であると分かりますね。

線対称でないように見える図形も、対称の軸の向きを縦、横、ななめと工夫してみると、線対称であることが分かります。

対称の軸の向きを工夫して、みんなも、身近な線対称のマークや図形を探してみてください。

画像1 画像1

6年生 昨日の葉の正体はこれです!

画像1 画像1
5月12日(火)
 みなさん、昨日の写真は何の葉か分かりましたか。

 正解は、これです。

「じゃがいも」でした。

 6年生理科「植物と養分」の授業で活用するために育てています。
 みんなが登校できる頃には、どのくらい大きく育っているか楽しみにしていてください。

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、元気にいていますか。
 今、みんなに会えなくてさみしい日が続いていますが、また笑顔でみんなに会える日を楽しみに、お互い元気で健康に過ごしましょう。

 さて、ここで問題です。
 6年生の学級園では、ある植物を育てています。
 さあ、これは何の葉でしょう。
 理科の教科書にものっています。探してみてくださいね。

 答えはまた明日のせます。

6年生

4月8日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 スクールカウンセラー来校
2/17 クラブ活動4〜6年
2/20 授業参観・学級懇談会
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460