最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:36
総数:201373
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

卒業まで・・・

あと16日。

ぼくは中学校に行って部活動をがんばりたいです。先輩たちと一緒に楽しみたいです。

ぼくは、この六年間で修学旅行が心に残りました。みんなで水族館をまわったり、ごはんを食べたりするのが楽しかったです。by4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今、私は、ぼくは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語は「今、私は、ぼくは」で表現を工夫してスピーチするです。

考えていること(将来の夢や大切にしたいこと)、きっかけ(思い出、出来事)、感じたことをスピーチする原稿をつくっています。

一人ひとり、いろんな夢があり、その夢のきっかけをしっかりと考えています。

夢がかなうといいですね。

卒業まで・・・

あと17日。

ぼくは中学生になったら勉強にスポーツに頑張っていきたいと思います。

ぼくの思い出は5年生の時の山東省との交流です。この時インタビューを受けたのですごく記憶に残っています。by9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、次のイベントに向けて何かを決めています。

次のイベントもしっかりといいものを見せてくださいね。

外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は外国語です。

自分のしたいこと、その理由などを英語で話しています。

みんな、立派に発表することができました。

卒業まで・・・

あと18日か・・・。名残惜しいです。

ぼくは、卒業するまでに全校生徒の名前を心の中に浸透するぐらい覚えたい・・・。

ぼくの思い出は、3年生のとき、遠足で行った大阪環境局舞洲工場です。

大量に自転車が捨てられていたことが、印象的でした。by2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪環境局舞洲工場

画像1 画像1
記念撮影

6年生

6年生は最後の授業参観、6年間の思いを込めて。

まず、世界遺産学習の発表の後、思い出クイズ、マーチング、YELL、最後に親子でサバイバルドッジを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと19日。

この時間を大切にして、みんなと良い思い出を作ろうと思いました。

ぼくの思い出は、はたごんぼ掘りです。みんなと協力して、大きいはたごんぼがとれました。とても楽しかったです。by8

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の朝の会の様子です。
今日の新聞のニュースを取り上げて、感想を話しています。
自分たちでしっかりとできています。さすが6年生ですね。

マンボNO.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽は「マンボNO.5」の合奏の練習です。

音楽と動きがぴったりと合い、とても上手です。

小学校最後の授業参観です。頑張ってください。

卒業まで・・・

あと20日。

私の思い出は3年生の「音楽祭」です。みんなで何回も練習して、本番にはとても上手にできました。保護者さんも見ている中で、緊張しましたが、最後までがんばって良かったなと思います。

最高学年として卒業するまで、みんなを支え、楽しい学校生活を過ごしていきたいです。 by12
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作

6年生は卒業制作をどうするか、グループごとに分かれて考えています。

みんな,自分の意見とその理由をしっかり伝えながら話し合っています。

みんなで考えて、素晴らしい卒業制作を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出

2年生パフェづくり

5年生しめ縄づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まで・・・

あと21日。

 卒業まで、低学年などみんなと遊んでいきたいです。
 
 3年生の時、「地域の先生」で、地域の方々とグラウンドゴルフをして、楽しめたことが思い出です。by13
画像1 画像1
画像2 画像2

発電と電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、発電と電気の働きについて調べます。

まず、発電のロボットを作り、ハンドルを回す向きや速さで、豆電球、発光ダイオード、電子ブザーがどうなるか調べています。

「豆電球は逆回しでもつくのに、発光ダイオードはつかないのはなぜか」など、わかったことを教えてくださいね。

卒業まで・・・

あと22日。
 私が5年生の中で一番楽しかったことは、しめ縄づくりです。しめ縄は作ったことがなくて、とても良い経験になりました。
 また、卒業までの間、みんなと楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。by1
画像1 画像1

版画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工は版画です。

思い出に残る作品はできましたか。

とても一生懸命に頑張っていましたね。

卒業まで・・・

あと23日なのでみんなと遊べたらいいと思う。

小学校2年生のとき、楽しかったのは、パフェ作りです。by5




画像1 画像1

戦後の日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会は、「日本はなぜ降伏したのか」について考えを発表しました。

そして、戦後の国づくりのための8つの改革について、なぜ必要だったのかを考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 なわとび大会2,3限
2/25 工作彫塑展(あやの台小)
2/26 工作彫塑展(あやの台小)
3/1 交通指導 街頭啓発 委員会活動 ふれあいルーム3年
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460