最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:201339
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

水よう液のちがい

9月4日(月)
 6年生の理科では、透明の5種類の水よう液を区別することができるどうかを調べる実験を行いました。その結果、においや蒸発させた様子で区別できることが分かりました。また、蒸発させても何も残らない水よう液があることも知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代の農民のくらし

9月4日(月)
6年生の社会は室町時代の農民の暮らしを学習しました。
それまでの時代の暮らしとくらべ、どんな風に暮らしが変わったのか比較検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代の文化

9月1日(金)
6年生の社会は室町時代の文化について調べたことを発表し、共有しています。
とても上手にまとめることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 ICT
1/18 新入学児童入学体験
1/22 あいさつ運動 ALT
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460