最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:35
総数:200395
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

ジオラマ館!

11月28日(火)
細かくリアルに作られていてパトカーもいてるみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 ジオラマ館

11月28日(火)
全てがミニチュアでとても面白いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロッコ列車 紅葉

11月28日(火)
紅葉が綺麗です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからトロッコ列車になります!

11月28日(火)
天気はいいです!
画像1 画像1

トロッコ亀岡駅 到着

11月28日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

11月28日(火)

6年生が修学旅行に出発しました。
いい思い出をいっぱい作ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から修学旅行

11月27日(月)

6年生の社会はテストをしています。

明日からの修学旅行楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問5

11月24日(金)
6年生の国語は「メディアと人間社会大切な人とつながるために」です。
二つの文章を比べ、その特徴について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

開国

11月22日(水)

6年生の社会は開国後の人々の暮らしや幕府の政治がどうなったか、新しい国づくりはどのように行われたか学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏

11月21日(火)

6年生の音楽は合奏をしています。
「栄光の架橋」を演奏しています。
とても上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルカレー

11月20日(月)

6年生の外国語は「オリジナルカレーをつくって発表しよう」です。
オリジナルカレーをタブレットを使い、写真などをはって、作っています。
どんな発表になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べ学習

11月16日(木)

6年生は総合的な学習の時間です。
「旅のしおり」を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆

11月16日(木)
6年生は書写です。
「中秋の名月」を書いています。
頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

11月15日(水)

6年生は「卒業文集作り」です。
卒業アルバムの後ろに綴じます。
どんな内容にしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

11月14日(火)
6年生は「卒業文集」を作ります。
どんな形で行うか相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱

11月13日(月)
6年生の体育は、跳び箱の上で前転をします。
みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)

高野山学習発表

11月9日(木)
6年生は5年生に高野山について調べたことを発表しました。
5年生に分かりやすいように工夫してまとめる事ができました。
来年どんなことを学習するのかイメージが湧いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国学

11月6日(月)
6年生の社会は江戸時代の国学と子どもの教育について学習しています。
江戸時代の末期の本居宣長の業績について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習

11月1日(水)
6年生の総合的な学習の時間は「世界遺産学習」です。
高野山について学んだことをまとめています。
一人ひとり一生懸命に頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行
3/13 児童会選挙 委員会活動 学校司書
3/15 交通指導 街頭啓発 卒業証書授与式
3/18 ICT
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460