最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:116
総数:200060
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

ナップサック作り

9月19日(火)

今日家庭科の時間に取り組んでいたナップサックが完成しました。

地域のボランティアのみなさんに手伝っていただきながら、丈夫なものが出来上がりました。

これから色々な場面で活用してほしいと思います。
画像1 画像1

学習のまとめ

9月15日(金)
 6年生の理科では、「水よう液の性質」が終わり、学習した内容を自分の力でまとめました。同じ内容の学習をしても、まとめるとみんな違っておもしろいですね。自分と友達の違いを発見した人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中

9月15日(金)
6年生の書写は「点画のつながり気をつけて書こう」です。
『旅行』という字を一生懸命に集中して丁寧に書いています。
がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験 6年生

9月14日(木)

鉄とアルミニウムの変化について実験しました。
うすい塩酸と水をつかって調べています。
変化の違いをうまくまとめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦国武将

9月13日(水)
6年生の社会は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康について調べたことを発表しています。
3グループともに詳しく調べることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティアさん

9月12日(火)
6年生は家庭科でナップサックを作っています。
ミシンボランティアさんが来てくれました。
とても分かりやすく教えてくれています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朗読を聞いて

9月12日(火)
6年生の国語は「やまなし」と「イーハトーヴの夢」の朗読を聞いています。
そして、その後、感想を書きました。

やまなしって何でしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験 6年生

9月11日(月)

リトマス紙を使った実験をしました。

6つの液体が酸性とアルカリ性のどちらになるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習

9月8日(金)

黒河道のために何ができるか考え、活動しはじめました。

今日、看板のデザインを相談しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンボランティアさん

9月7日(木)
6年生の家庭科はナップサック作りです。
ミシンボランティアさんに教えていただいています。
いい作品ができるといいですね。

ボランティアさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄光の架橋

9月7日(木)
6年生は合奏です。
とても上手な演奏で勇気が湧いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄光の架橋

9月5日(火)
6年生の音楽は「栄光の架橋」を演奏していました。
とても上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄光の架橋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)

水よう液のちがい

9月4日(月)
 6年生の理科では、透明の5種類の水よう液を区別することができるどうかを調べる実験を行いました。その結果、においや蒸発させた様子で区別できることが分かりました。また、蒸発させても何も残らない水よう液があることも知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代の農民のくらし

9月4日(月)
6年生の社会は室町時代の農民の暮らしを学習しました。
それまでの時代の暮らしとくらべ、どんな風に暮らしが変わったのか比較検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代の文化

9月1日(金)
6年生の社会は室町時代の文化について調べたことを発表し、共有しています。
とても上手にまとめることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップサック作り

8月31日(木)
6年生の家庭科はミシンを使ってナップサック作りです。
一生懸命にがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代

8月30日(水)
6年生の社会は室町時代の文化について、3つのグループ(お茶、狂言、生け花)に分かれて、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代

8月29日(火)
6年生の社会は室町時代です。
修学旅行で行く場所もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前に

7月14日(金)
6年生は国語のテストです。
テスト前に復習を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 学校司書
3/22 修了式
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460