最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:26
総数:200923
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

図書委員の読み聞かせ

12月9日(水)。2学期になって初めての図書委員の読み聞かせがありました。黒猫のお話でみんな物語に入り込んで聞いていました。次も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAふれあいもちつき大会1

12月5日(土)。午後からPTA主催のもちつき大会がありました。今年も向楽会の方がお世話くださり、たくさんのおもちをつかせていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAふれあいもちつき大会2

100人を超える児童や保護者が参加してくれました。木の臼でついたおもちはとても柔らかくて、簡単に丸めることができました。できたてのおもちは、PTA婦人部の皆さんが準備してくださったきなこもちやぜんざいやみたらしなどにして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAふれあいもちつき大会3

もちつきと並行して、ポン菓子も作ってくれました。できあがりの時は、ものすごく大きな音がして迫力満点でした。できあがったポン菓子は、甘くて大人気でした。とても楽しい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り

11月24日(火)。久しぶりの体力作りです。大縄跳びも各学年かなり上手くなってきました。連続でどんどん跳べるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り

10月22日(木)。9月から続けているドッチボールラリーの練習もだんだん上手になってきています。受けやすいところを狙って受けやすいスピードのボールを投げることを意識できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り

10月15日(木)。体力づくりはドッチボールラリーの日です。学年が上がるにつれ、受けやすいボールを投げられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り

10月6日(火)。体力づくりは、大縄の日です。1,2年は、回した大縄を通り抜ける練習を始めました。入るタイミングが難しいですが、何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日の体力作り

10月1日(木)。体力作りは、ドッジボールラリーです。だんだん要領がわかってきました。受けられるボールを投げて続けていくことができるときもあるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の読み聞かせ

9月18日(金)。昼休みに図書委員の読み聞かせがありました。ふりもつけてとても楽しく読んでくれました。観客も参加できる楽しい本でした。次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさんが来ました

9月11日(金)。6時間目にブッキーさんが来てくれました。全部の学年が自分用、学級用の本をたくさん借りていました。夏休み中に来てくれてから半月で来てくれたので、新しい本が借りられてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ

9月10日(木)。6時間目に必修クラブがありました。4つのクラブのうち、イラストクラブ、卓球クラブ、スポーツクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁クラブ

囲碁クラブは、講師さんが二人来てくださいました。碁盤と碁石を学文路中学校からいただき、みんな本物の棋士になった感じで打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員読み聞かせ

9月9日(水)。お昼休みに図書委員の読み聞かせがありました。今回のお話もとてもおもしろく、聞いている子はどんどん前に前に寄ってきていました。はっきりと大きな声で読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当風景1

9月9日(水)。台風に備えて給食が停止されたので、みんなお家の方心づくしのお弁当を持ってきました。好きなおかずがたくさん入っていて、みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景2

好きな子同士で集まったり円になったり学級によって思い思いの場所で食べていました。中にはおかず作りを手伝った子もいたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの体力作り

9月8日(火)。9月になって初めての体力作りをしました。火曜日は縄跳びです。2か月ぶりくらいだったので、大縄のタイミングを合わせるのが最初は難しかったようです。繰り返し続けていくことで体力がついてくると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会クリーン活動

9月7日(月)。今日から1週間児童会のメンバーが「きれいな学校」目指して、朝、校門前の掃除をしてくれます。初日の二人は協力してセンダンの葉をきれいに掃いてくれました。
画像1 画像1

運動場がきれいになりました

9月4日(金)。夏休み中の環境整備作業の時にはきれいになっていた運動場が、最近の雨でたちまち草だらけになっていました。今日1時間目の休み時間に全校児童が協力して草を引いてくれて、ご覧のとおりきれいな運動場になりました。芝生にしたいと思っているミステリーサークルは夏の間に大きくなっています。
画像1 画像1

学文路中学校からいただきました

児童玄関の本棚の本が増えています。学文路中学校から「アルセーヌルパン」シリーズをいただきました。小学生でも読みやすい本なので、朝読書などで使ってほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460