最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:103
総数:199317
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

体力作り木曜日

9月8日(木)。木曜日の体力作りは、きのくにチャレンジランキングの中のドッチボールラリーの練習です。低・中・高で互いのチームの距離が決まっています。受けやすいボールを投げるのはなかなか難しいです。途中で雷が鳴り始めて、慌てて中止しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食について

台風13号が近づいていますが、9月8日の給食は実施される予定です。9月8日の朝の時点での台風の進路にはご注意ください。詳細については、4月にお配りした「気象警報発令時の対応について」をご覧ください。

警報発令時の対応について

本日は、午後3時頃から急に激しい雷雨になり、下校を見合わせていたところ、大雨洪水警報が出ました。急きょ保護者の皆様にメールでお知らせし、お迎えにきていただくことになりました。お忙しいところまた雷雨の中、ご来校いただき、ありがとうございました。お陰様で全員無事におうちの方に引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

体力作り

9月6日(火)。9月から体力作りを始めます.火曜日は大縄を使って学年ごとに跳び方を工夫しています。これから練習を積んで連続して跳べるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

9月5日(月)。今日と明日の2日間、体育館で夏休み作品の展示を行っています。アイデア貯金箱、ポスター、習字、自由研究等工夫を凝らした作品が学年ごとに展示されています。9時から午後4時までですので、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景1,2年

9月5日(月)。もしかしたら台風12号が来るかも、ということで給食が停止になりましたので、お昼はみんなお弁当でした。お忙しいところ、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景3,4年

好きな子同士でまたは班で、男女別でと思い思いの場所で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景5,6年

好きなおかずを先に食べる子、最後まで取っておく子とこれもさまざまでした。好きなおかずばかりなので、片っ端からほおばっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

9月1日(木)。1時間目の国語の時間の風景です。発表する内容を隣り合った者で話し合って決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場風景

8月31日(水)。運動場に子供姿が戻ってきました。まだまだ日差しは夏ですが、元気いっぱい走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

7月19日(火)。1,2年のふれあいルームは、陶芸教室でした。指導の先生がたくさん来てくれました。粘土を叩いて平たく伸ばした後、お皿を作っていきました。その後、お皿の真ん中に思い思いの模様を書き込んでいました。8月18日の登校日に窯で焼いた作品をいただけるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎの嫁入り

7月14日(木)。境原小学校から、女の子のうさぎが4羽やってきました。毛が白くて目が赤いうさぎです。ちっちゃくてふわふわでとてもかわいらしいです。飼育委員でさっそく大きい方のウサギ小屋に入れてあげました。以前から住んでいるうさぎは小さい方のお部屋にお引っ越ししてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

7月13日(水)。ふれあいルームはドッチビーでした。3,4,5年入り交じって白熱の戦いを繰り広げていました。ドッチボールと違って当たってもあまり痛くないのが嬉しいです。勝つためにいろいろと作戦を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の読み聞かせ

6月29日(水)。昼休みに図書委員の読み聞かせをしました。2人で読む練習をしてから本番に臨んでいました。とても楽しく読めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パッションフルーツの花

6月21日(火)。県グリーンカーテン事業で苗をいただいたパッションフルーツの花が咲きました。時計草の花と同じだそうです。どんな実ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

化石

地域の方が、全国各地を回って収集した化石をたくさん寄付してくださいました。何千万年も前に生きていた動物や植物の形が石にしっかり残っているのはとても不思議です。理科室に展示して、子供達も見られるようにしたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心当たりはありませんか

運動会の後、体育館の前に黒い折りたたみの椅子(ちょっと大きめ)が袋に入った状態で置かれていました。もし、心当たりの方がいらっしゃれば、職員室までお申し出ください。

お弁当風景1

6月7日(火)。今日はお弁当の日でした。おうちの人の手作りの力作弁当に子供達はにこにこ顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景2

グループで輪になって楽しく食べていました。おかず交換も楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備ありがとうございました。

5月31日(火)。運動会予行を行いました。並行して昨日と本日、体育館裏と運動場の整備をお願いしたところ、のべ20名を超える保護者の皆様がご参加くださいました。暑い中てきぱきと作業いただいたおかげで、ものすごくきれいになりました。これで当日を迎えられます。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460