最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:82
総数:201079
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

全校練習3

5月22日(月)
 最後は、赤白に分かれての応援合戦です。応援団を中心に工夫して、赤、白それぞれ心を合わせて応援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習4

5月22日(月)
 応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

5月18日(木)
 本年度初めての委員会活動《給食・保健委員会、飼育・環境委員会、図書・掲示委員会、放送・体育委員会、代表委員会》(4年生から6年生)がありました。委員長・副委員長を決めてから、どんな仕事をするか確認したり、考えたりしました。学校をよくするのにしっかり活動をしてくださいね。
 写真は、給食・保健委員会、飼育・環境委員会、図書・掲示委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

5月18日(木)
 放送・体育委員会  代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習 1

5月17日(水)
 全校練習3回目です。入場行進・開会式・全校踊り・閉会式まで通して練習しました。
 だんだんと上手になってきています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 2

5月17日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 3

5月17日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレー早朝練習1

5月17日(水)
 紅白リレーの早朝練習です。今日は、全員でバトンをつなぎ走りました。まだバトンパスに慣れていなかったり渡す相手がわからなかったりしましたが、これからしっかり練習して本番にそなえます。1〜3年は半周でバトンをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレー早朝練習2

5月17日(水)
 4年生からは1周走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会案内・場所取り・プログラムのプリントについて

5月16日(火)
 過日配付しております運動会案内・場所取りについて・プログラムのプリントを配布文書一覧に掲載しております。必要な方は印刷してお使いください。

1~3年生ダンス練習

5月16日(火)
 1〜3年生全員のダンスの練習です。みんな集中して先生の話をしっかり聞き、上手に踊れるようになってきています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレー練習

5月16日(火)
 今日は、早朝の紅白リレーの練習がありました。説明を聞いてから並び方と自分のチームの色の確認、バトンの渡し方の練習をしました。これから何回か練習します。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習1

5月15日(月)
 今日は、2回目の全校練習がありました。入場行進と全校踊り(橋本音頭)と閉会式の練習でした。みんな集中してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習2

5月15日(月)
 全校踊りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習3

5月15日(月)
 整理体操と得点発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習4

5月15日(月)
 閉会式(優勝旗・準優勝杯・参加賞授与)。2回目の全体練習でしたが、みんなよく覚えていました。行進曲に合わせて左足から歩くのもだんだんそろってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(土)ドッジボール大会1

5月15日(月)
 5月13日(土)にドッジボール大会が、県立橋本体育館で開催されました。本校からは、3〜6年生がチームを組んで4チーム出場しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(土)ドッジボール大会2

5月15日(月)。各チームとも練習の成果を発揮し、よく投げ、よく受け、よく逃げて頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(土)ドッジボール大会3

5月15日(月)。どのチームも決勝トーナメントに進みましたが、4年生のチームが中学年の部で準優勝しました。試合中の態度も応援の様子もとてもよかったです。来年も是非頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1

5月11日(木)
 初めての運動会の全校練習がありました。幼稚園児から6年生までそろっての練習です。6年生を中心に役割分担し、入場行進から開会式、準備体操、退場までをしました。
 みんな集中して取り組むことができていました。これからの練習も集中してがんばってくださいね。
 きっとすばらしい運動会にできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 六年生を送る会
PTA行事
3/2 PTA新旧役員・企画委員会
3/7 交通指導(PTA)
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460