最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:83
総数:201277
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

ワンショット

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示物です。

代表委員会

代表委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育・環境委員会

ウサギのお世話と草引きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食保健委員会

給食保健委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

朝の運動場の様子です。学年関係なく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩

ロング休憩で縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩5

5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

ふれあいルームが開催されました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生から2年生へ

画像1 画像1
2年生の教室に、おもちゃランドの、1年生のお礼の手紙が掲示してありました。

清水小神社

保健室の前にある【清水小神社】に行き、おみくじを引きました。

なんと、大吉でした!

みなさんも【清水小神社】でおみくじを引いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会

飼育委員会の子ども達が、ウサギのお世話に来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

学校給食記念日とは、1946年(昭和21年)12月24日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)、ララ委員会、日本政府立会いの下、東京都千代田区立永田町小学校でララ物資の贈呈式を行ったことにちなみ文部省(現:文部科学省)によって定められた記念日。当初は「学校給食感謝の日」という名称であり、毎年12月24日とされている。
しかし、学校給食記念日である12月24日が多くの地域で冬休み期間に当たるため、1950年(昭和25年)文部省は「全国学校給食週間の開催」を通知し、1951年(昭和26年)から学校給食記念日の1か月後の1月24日から1週間を全国学校給食週間とした。そのため、各地の学校での「給食記念日」は1月24日となっている。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワンショット

大きな松ぼっくりとゆずに子どもたちが興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字(思い出)

子ども達が今年1年を振り返って、6〜3年生は漢字一文字、1,2年生は思い出をかきました。みんなどんな一年でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生

2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 あいさつ運動
2/23 天皇誕生日
2/24 縄跳び大会 学校保健安全委員会
2/25 プログラミング教育5 6年
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460