最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:49
総数:229359
熱中症に気をつけて過ごしましょう

幼稚園の子とこいのぼりをつくったよ

 5月12日(火)に、1年生は学文路幼稚園の園児といっしょにこいのぼりを作りました。みんなで力を合わせてすごく大きなこいのぼりができました。風にのってすいすい泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季遠足に行ってきました

 1・2年生は九度山の入郷公園で大きなこいのぼりを背におもいきり遊んできました。
 3年生は橋本市立図書館を見学させていただき公共施設の役割を学習しました。
 4年生は橋本消防本部と橋本警察署を見学させていただき市民の生活や安全を守るための諸活動を学習しました。
 6年生は和歌山市の紀伊風土紀の丘へ電車で行き、火おこしと土器作りの体験学習をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

連休明けの5月7日2限目に新入生歓迎会を開きました。児童会役員が中心となり計画をしました。はじめ1年生一人ひとりの自己紹介(名前・好きな物)をみんなの前でしました。元気よく言っていました。次にたてわり班対抗で○×ゲームとじゃんけんドミノのゲームをしました。1年生も上級生もいっしょになって楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会役員選挙

 4月17日(金)2限目に、児童会役員選挙がありました。各学年の選挙管理委員がこの選挙の準備(投票用紙作りなど)と運営(司会・用紙の配布回収)をしました。応援演説と立候補者の立会い演説が行われました。前で演説を行った児童はどの子も、高学年らしく堂々と力いっぱいの力説をしていました。校長先生は「立候補することに意義があるのです」「みんなのやる気が大事だよ」とおっしゃってくださいました。
 4月20日(月)3限目の集会の時に、任命式が行われ、児童会役員(会長・副会長・書記)と学級委員(各学級2名ずつ)が任命されました。それぞれリーダーとしてがんばろう。
画像1 画像1 画像2 画像2

はじめての きゅうしょく

 4月16日(木)1年生ははじめての給食でした。3時間目に「ヘルスマン」のビデオを見て給食の大切さを学習しました。じょうぶで健康な体をつくるために何でもバランスよく食べようということを学習しました。その後、給食当番が緊張しながらも一生けん命配膳していました。
 そして「いただきます。」の合図でみんなおいしそうに給食をいただきました。牛乳が苦手な子も少しだけ飲んでよくがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にゅうがく おめでとう

4月9日(水)にピカピカの20名の新1年生が入学してきました。ワクワクドキドキの入学式では、担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく「ハイ!」と返事をすることができました。みんなちがってみんないい!!(一人ひとりの違いを認め合い、なかよくしよう)を学級目標とし、いいところを見つけて認め合えることを大切にしていき、心が元気になり優しい心が広がることを願っています。新2年生から6年生も1つお兄さんお姉さんになり何か教えてあげようととてもはりきっています。さあ、みんなで楽しい学校にしよう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/19 内科検診(13:15〜1・5・6年)
5/20 ALT来校
集団下校(きしゅう君の家確認)
5/21 スポーツテスト(2・3限)
内科検診(13:15〜2・3・4年)
PTA委員総会(19:30〜)
5/22 眼科検診(9:45〜)
英語活動JTE来校(1・2年)
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134