最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:207
総数:497989
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

ミニコンサート

夏休み前集会の後、橋本中学校の吹奏楽部のみなさんによる、ミニコンサートをしました。みんなのよく知っている曲が流れると、歌詞を口ずさんだり、体を動かしたりして、「生」の演奏を体全体で感じることができました。すてきな演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水泳は?

画像1 画像1
画像2 画像2
中西先生の水泳の授業です。いつも工夫を凝らした活動に子どもたちは大満足です。「気がつけば体を動かしている」子どもたちのやる気を引き出すプロフェッショナル!

おもしろかった!

1年生は2年生にたなごすくいに招待してもらいました。たらいの中のたなごに興味津々。2年生からもらった入れ物はとってもすてきでしたね。どの子の顔も必死!ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなごすくい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の5時間目、1年生を招待して「たなごすくい」をしました。大きなたらいには、たなごがうようよ・・・1年生に優しくかかわる姿が印象的でした。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さんが中庭の花に水をあげてくれています。給食のお世話をいただいたり、学校の隅々まできれいに掃除をしてくれたりもしています。子どもたちが気持ちよく学校生活を送れるようにしてくれています。本当に、いつもありがとうございます。

いつもパワフル

3時間目の水泳の時間です。もう梅雨明け?と思わせるような強い日差しのもと、今日も元気に水泳です。大プールにもずいぶんなれてきたようです。とても気持ちよさそうに泳いでいました。いつもパワフル(担任も)な3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しそうです

2年生の水泳の様子です。小プールでふし浮きの練習をしました。ふわふわと体が水に浮く感じがわかったかな?そして、今日は特別!なんと大プールにも少しだけ入りました。小プールとは全然違う水の感覚に大満足!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンで

4時間目のパソコン教室です。E組のみなさんが夏休みを前に、宿題の表紙作りに挑戦しています。1時間目に、学校の中の「夏」をカメラにおさめたお気に入りの1枚を使って、表紙をしあげました。学級担任と橋本中学校へ技術科の指導に行っている教員で子どもたちの作品作りをお手伝いしました。
画像1 画像1

スペシャルコラボレーション!

7月9日の3時間目、5年生A組の英語活動の時間です。あれ?先生が多くないですか?学級担任・中学校教員・ALTのルカ先生・そして橋本市教育委員会の辻脇指導主事の4名で楽しい英語活動が繰り広げられました。子どもたちも楽しそうですが、指導している先生方の表情もひときわ輝いていました。まさに、スペシャル!ナイスコラボレーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

7月8日5時間目、2年生B組で校内研修を行いました。「形づくり」の学習で、三角形の色板をならべて、「図形を構成する力」を伸ばすことを目標としました。とても暑い中でしたが、子どもたちの頭はフル回転!よく見ていると、三角形や四角形が「キツネ」の影絵の中に見えてきたようです。集中してがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル

7月7日の3・4時間目に橋小フェスティバルがありました。4年生以上とE組さんがクラスで出し物を出してくれました。クラスで1つのことに取り組むよい機会となりました。低学年のみなさんは、「ぼくもあんなことしたいな」とお兄さんお姉さんにあこがれている声もきかれました。どの子も目を輝かせ、楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

7月6日(月)1時間目に「七夕集会」をしました。まずはじめに、橋小フェスティバルで担当する出し物を、4年生から6年生のクラスの代表に発表してもらいました。「行ってみたいな!」好奇心をそそる紹介をしてくれました。さすが、高学年!その後、1年生から6年生まで各クラスの代表が、学級の願い事を込めた短冊を紹介し、笹につるしました。そして、サプライズ!職員による七夕のお話の紙芝居と、恒例となりました?ハンドベルの演奏です。最後に、校長先生が夏の大三角の話をしてくれました。内容盛りだくさんで、価値ある集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ スタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、今日から7月です。そして、水泳クラブが今日から始まり、本格的な水泳シーズンの到来です。初回ということで、4年生〜6年生までの水泳部員がプールに入りました。4年生は初めての水泳クラブです。「がんばるぞ!」やる気が伝わってきますね。

小中一貫授業担当者会

7月1日15:30から、小中一貫教育に関係して小学校から中学校、中学校から小学校へと、授業を交流している教員による会をもちました。児童・生徒の現状、課題などを出し合い、今後につなげていく有意義な会となりました。
画像1 画像1

甲羅干し

4時間目の水泳の授業です。とても強い風が吹くベストとは言えないコンディションでした。しかし、授業の終わりには、太陽が顔をのぞかせました。体を温める絶好のチャンス。みんなそろって甲羅干しです。
画像1 画像1

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、2年生から6年生まで一斉に「漢字検定」をしました。和歌山県教育委員会が実施する検定試験です。2年生は、初めての漢字検定です。わくわく・ドキドキ何ともいえない緊張を感じたようでした。結果が楽しみですね。

特別支援室

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の特別支援室です。年度初めに支援室で使うソファーを購入しました。「安くても高級に見える」職員が選んだ逸品です。もちろんすわり心地もOK!今年度は、スクールカウンセラーも来てくれています。来校日は、「橋小だより」や「学年通信」などでお知らせしています。気軽にお話しにお越しください。橋小自慢の特別支援室です。

学生ボランティア

画像1 画像1
学生ボランティアの方が、週1回(水曜日)子どもたちの学習活動をサポートするために、学校に来てくれています。やさしく子どもたちに寄り添い、言葉がけをしてくれています。

プールデビュー!

1年生は2時間目に水泳がありました。楽しく小プールデビューを飾りました。プールでの注意を聞いたあと、しっかりと準備運動をしました。どの子も楽しそうな姿が印象的でした。
画像1 画像1

2年生のプール

2年生は3時間目にプールに入りました。およそ1年ぶりの水の感触を体全体で感じているようでした。「今度プールいつ?」とっても楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 冬休み明け集会
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485