最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:168
総数:497764
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

プールが!

画像1 画像1
ここ数日、厳しい寒さの日が続いています。6年生の教室から、プールに目をやると、プールが凍っていました。何人のこどもたちが気付いたかな?全面凍ったプール「橋小珍百景」に登録でしょうか?

元気に体育

2時間目の運動場では、4年生B組が体育をしていました。厳しい寒さの中、なわとびとポートボールで体をあたためていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キンボールに挑戦!!

1月14日(木)4時間目の体育の様子です。

今、5年生は「キンボール」というスポーツに挑戦しています。

キンボールの「キン」は英語の「キネスシス(kinesthesis)」の略で「運動感覚」という意味だそうです。

予想以上に、激しい動きとバランス感覚が必要なスポーツ。
最初は、大きなボールを扱うのに悪戦苦闘していましたが、
今では、上手にボールをキャッチし、すばやくセットすることができるようになりました。

明日はいよいよグループ対抗試合です。
グループでどんな作戦をたてるのかな?
とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間に

中庭の様子です。昼過ぎから降り出した雪が、あっという間に積もりました。
雪景色の学校もいいものですね。
画像1 画像1

パソコンクラブ

今日のパソコンクラブは、「チャット」をしました。パソコンに文字を入力して友だちとコミュニケーションをとりました。文字の入力がなかなかスムーズにできず、困っている子もいましたが、文字で友だちとやりとりしながら、楽しく過ごしました。
情報モラルについても話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、身体測定週間です!身長と体重を測定しています。
昨日は1.2年生、今日は3年生を測定しました。9月からの成長を見てみると、身長も体重もグン!っと大きくなっていますよ。
6年生は、小学校生活最後の身体測定です。6年間でどれだけ成長したのでしょうね。
明日は4年生、金曜日は5.6年生の身体測定を予定しています。
成長が楽しみですね!

ちょっとゆっくり

職員室にストーブが登場しました。冷えた体と心をあたためてくれます。昼休みの1コマです。この後、こどもたちは元気に体育館へとびだしていきました!
画像1 画像1

なわとびの実演

冬休み明け集会のあと、体育委員のみなさんが、なわとびの実演をしてくれました。この日のために、一生懸命練習しただけあって、上手に披露してくれました。その様子をこどもたちは、真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会

2010年がスタートしました。1時間目に、冬休み明け集会をしました。今日は元気に、全クラスが揃いました。
「自分なりに目標を決め、それを達成するために、努力しましょう。」とお話がありました。さて、こどもたちはどのような目標をたてたのでしょう?お家でも話をしてあげてください。
画像1 画像1

冬休み前集会

5時間目に、冬休み前集会をしました。3年生と4年A組さんがいないので、すこし淋しい集会となりました。校長先生からは、「あいさつをしっかりしよう」「事故のない楽しい冬休みを送りましょう」というお話がありました。その後、図工関係や、体育関係の表彰伝達をしてもらい、こどもたちは、教室に戻りました。1月8日にみんな揃って、元気に会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は12月24日。
授業最終日です。

5Bの1時間目の授業は算数。
今までに学習したことの復習です。

集中して、取り組む子どもたち。

冬休みもこの調子で、学習に取り組んでくださいね。

書初会にむけて

2年生は、冬休み明けの書初会にむけて、練習を始めています。一発集中!
気合いの入った文字が並んでいます。もっともっと練習して、目指すは特金賞!
画像1 画像1
画像2 画像2

誰でしょう?

1階の廊下を歩く怪しい?人影・・・赤い帽子をかぶっています。
ALTのルカ先生です。♪ウィー ウィッシュ ア メリー クリスマス♪と歌いながら楽しいゲームをしてくれました。
画像1 画像1

豆電球は・・・

3年B組の理科の学習です。今日はパソコン室でしました。乾電池と豆電球をどのように導線でつなげば、明かりがつくか? クイズ形式で考えながら理解を深めました。
輪のようにつながっていることが大切ですね。山本先生と安藤先生の2人で授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食

今日は、6年生が楽しみにしていたバイキング給食でした。6年生になったら参加できる行事の一つです。数種類のメニューから、決められた分を自分で選んで食べました。いつもと違う給食に、子どもたちはおなかいっぱい、大喜び。また1つ大切な思い出が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生へのあこがれ

クラブ体験を終えた子どもたちの感想を紹介します。

ぼくは、野球部に入ろうと思いました。一番の理由は練習が楽しそうだからです。二番目は、ぼくが入っていた野球チームの先ぱいがたくさんいたからです。外の練習も学校の中の筋トレも楽しそうです。早く先ぱいのみなさんと一緒に部活をしたいと思いました。

クラブ体験はとても楽しかったです。本当にありがとうございました。私はテニス部とバスケ部に行きました。どちらの先ぱいの人たちもものすごくおもしろく、優しく接してくれて、とても楽しかったし、うれしかったです。これから中学校に入るまで、じっくりとどのクラブに入るか考えたいと思います。本当にありがとうございました。中学校に行ったらよろしくお願いします。

私は、初めての中学校のクラブ体験をしました。小学校のクラブとは違って、とても楽しかったです! 美術では、絵の具で絵をかいたり、ソフトテニスはテンションがたかかったです。私は、橋中に行こうと思っています。クラブが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張から期待へ変わりました

12月11日(金)午後から6年生はクラブ体験のため、橋本中学校へ行きました。中学校の会議室で、校長先生からお話をしてもらい、その後、生徒会長のユーモアたっぷりのナレーションで、学校紹介のDVDを見ました。子どもたちは中学校生活のイメージがつかめたようです。各クラブのキャプテンの引率で、それぞれの活動場所へと移動し、部活動の雰囲気を体で感じてもらいました。最初は緊張した顔つきでしたが、しだいに緊張もほぐれ、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハビリ橋本へいってきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生(希望者13名)がリハビリ橋本に音楽演奏に行きました。
短い期間で、「ジングルベル」と「もみじ」を練習し、上手に演奏することができました。
「アンコール!!」の声に、子どもたちは、うれしそうに応えていました。


演奏後、手作りのクッキーとお茶をいただき、緊張していた顔が一気にほころびました。

たくさんの人に喜んでいただいて、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

しっとりと

今日は雨になりました。子どもたちは運動場で元気に遊ぶことができません。中庭に目をやると、メタセコイヤの葉が茶色く紅葉し、地面に落ちています。雨に濡れてしっとりとした雰囲気になっています。
画像1 画像1

みんなで

画像1 画像1 画像2 画像2
E組さんの図工の授業です。図工室に大きなベニヤ板が運ばれました。今日はその板に、みんなでペンキを塗りました。さて、この後どのような作品に仕上がるのでしょうか?乞うご期待!
E組さんでは「みんなで作る」をキーワードに、ダイナミックな作品作りに夢中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 JA・南都振替日
1/19 スクールカウンセラー来校
1/20 校内研修
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485