最新更新日:2024/06/26
本日:count up74
昨日:161
総数:497494
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

学習参観

2年B組の学習参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みそびらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 およそ1年の熟成を経て、やっと今日味噌開きをおこないました。「ぷ〜ん」と香ばしい香りが広がった中、胡瓜につけて一口食べた味は、ちょっぴり辛さが残る濃厚な味わいでした。はやくこの味噌を使って、みそ汁を作ってみたいです。

学校評価に係る研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日夜、橋本市教育文化会館において、帝塚山学院大学 湯藤定宗先生をお迎えし、学校評価に係る研修会が行われました。本校からも学校関係者評価委員の方々に参加していただき、学校関係者評価の目的・意義・方法等について研修していただきました。 

本が大好きです

2年B組の図書の時間です。今日は、図書室で借りた本を教室で読みました。ひとりで黙々と読む子、友だちと楽しく読む子。思いおもいに本に親しんでいます。図書ボランティアの方にもお力添えいただいており、子どもたちが読書をするよい環境となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪伊都地方小中合同音楽会♪

5年生が、伊都地方小中合同音楽会に出場しました。
10月初旬から練習に取り組んできた合唱曲「世界がひとつになるまで」と、合奏曲「キセキ」。

始業前・ロング休憩・昼休憩・音楽の時間と毎日練習に追われたこの1ヶ月。
練習を重ねるごとに、子どもたちの歌声、楽器の響きがどんどんひとつにまとまっていくのを感じました。

音楽会当日、子どもたちは、「緊張した」「足がガクガクふるえた。」と言いながらも、堂々とした合唱・合奏で練習の成果を十分に発揮することができました。

今まで一生懸命がんばったからこそ味わえた“達成感”
満足そうな笑顔を見せる子どもたちに心から拍手を送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

素晴らしいメロディーでした

4時間目に音楽集会をしました。この集会には、子どもたちがいつもお世話になっている、橋本中学校区健全育成会議、原田老人会、古佐田老人会、学校評価委員さんたちをお招きしました。まず体育館で5年生の合唱と合奏をききました。明日の音楽祭で学校の代表として参加してくれます。素晴らしい発表となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに給食をいただきました

音楽集会のあと、出席いただいた皆様と、2年生・5年生の児童で給食をいただきました。こどもたちと楽しく話をしながらの給食はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員も参加です

5年生の発表のあと、職員も「やっちょん」踊り隊と、「ハンドベル」鳴らし隊に分かれて、発表をしました。司会は平野先生と「しんちゃん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員の初仕事☆

先日の放送集会で承認を受けた後期児童会役員の子どもたちが
初仕事をしました。

今日は地域の方々を招いての音楽集会です。

司会進行はもちろんのこと、はじめのあいさつ・おわりのあいさつも
児童会役員の子どもたちが担当しました。
初めての仕事で、とまどうこともありましたが、一生懸命取り組むことができました。

これからも橋本小学校のリーダーとして、たくさんの行事を計画してくれることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA婦人部主催「給食試食会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA婦人部主催で「給食試食会」がありました。はじめに、給食センターの山本センター長・和田栄養士から、学校給食の目標や給食の安全・献立づくり等の話があり、それをうけて参加者が意見交流を行いました。その後、給食を試食し、最後に、給食を食べている子どもの様子を参観しました。ご記入いただいたアンケートの結果は、今後の学校給食に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
 本日の給食試食会を計画していただきましたPTA婦人部の皆さま方に深く感謝いたします。

伊都地方総合文化祭

11月14〜15日、市内各所で伊都地方総合文化祭がありました。写真は、橋本中学校の体育館です。こどもたちの力作がたくさん並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同教育講演会

11月14日(土)、教育文化会館で橋本小学校・中学校合同の教育講演会が開催されました。パネルディスカッションや質疑応答で活発な意見交換がなされました。
画像1 画像1

観劇「おさな星のうたたね」

今日の3,4時間目に観劇がありました。

いつも見慣れた体育館が、
まるで劇場のようなセッティングになっていて子どもたちはびっくり!
体育館の至る所に、太陽や星をモチーフにした飾りがたくさん飾られ、
ムードを高めてくれていました。

劇が始まると、生の演技の迫力にまたまたびっくり!
きれいな歌声、息のあった太鼓の演奏、次々と展開していくストーリー。
ハラハラドキドキしながら観入っていると、
あっと言う間にすぎた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送集会

1時間目が始まる前に、放送集会をしました。
後期の学級委員・各種役員の認証を体育館で行う予定でしたが、
インフルエンザの感染拡大を防ぐため、放送集会になりました。
放送室から校長先生に名前を読み上げてもらうと、教室でしたが
「ハイ」と元気に返事をすることができました。

前期と後期の児童会役員の引き継ぎもバッチリ!
前期から後期へ バトン が渡されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン教室で

4年A組のパソコン教室での授業です。インターネットを活用し、
都道府県について調べました。この時間は、橋本中学校で技術科を担当している
安藤先生が指導してくれました。
インターネットをより効果的に使うコツをわかりやすく教えてくれました。

調べながら、「人口密度ってなに?」「なんでこの県のマーク こんなんなん?」
新しい疑問が次々とわいてきました。次の学習につながる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食です

3年A組の給食の様子です。エプロン・マスクをきちんと着けて、静かに準備をしています。今日は、担任の先生が出張でいない日でしたが、いつもと変わりなく過ごすことができました。
最後に、みんなで「ごちそうさま!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習

今、5年生は、音楽祭に向けての練習に取り組んでいます。
初めは、パート別の練習が中心でしたが、今では全員で練習をしています。

本番まであとわずか。
みんなの心をひとつにして、がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生修学旅行団は、本日、二条城、金閣寺とまわり最後に映画村で楽しみました。午後2時予定通り、映画村を出発しました。子どもたちは、みんな元気です。

夜の京都タワーに来ました。

画像1 画像1
夕食もすんで、夜の京都タワーに来ました。ライティングがとてもきれいです。これから帰ってお風呂に入ります。

部屋に入りました。

画像1 画像1
 午後5時5分、無事旅館に到着しました。バスの中でも誰も乗り物酔いすることなく、元気に過ごせました。旅館の部屋でのワンショットです。これから、楽しい夜がはじまります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 橋本中学校進学説明会(13:40〜 橋小体育館)
みそ作り(5年生)
2/4 みそ作り(5年生)
2/5 古佐田老人会との交流(3年生)
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485