最新更新日:2024/06/22
本日:count up71
昨日:179
総数:497001
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

寒い中・・・

早朝より、バケツを片手に運動場を歩く児童たち・・・

今日は、児童会がごみ拾いをする日です。
寒い中、子どもたちは、たくさんのごみを拾いました。

児童会役員のことば
「思ったよりたくさんのごみがありました。」
「ごみはごみ箱に捨てて欲しいです。」

みんなで、美しい学校をつくっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成22年度橋本中学校進学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、橋本中学校の進学説明会がありました。
 中学校生活に向けて、たくさんのことを教えていただきました。
 子どもたちは、きっと希望に胸をふくらませたことでしょう。
 小学校生活も残りわずか!
 少しでも多くの思い出を作ってほしいと思います。

みそ作りのエキスパート!!

5年生は今、みそ作りに挑戦しています。

今日は、みそ作りのエキスパート大東さんに来ていただきました。
みその歴史、みそ作りの材料、
みそを使った料理についてなどのお話を聞いた後、
みその作り方をていねいに説明していただきました。

今日から3日間かけて、5年生オリジナルみそを作ります。
どんなお味に仕上がるか、今からわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まきをしたよ

今日は、2月3日節分です。2時間目の体育の時間。突然赤鬼が「ウォー。」と言いながら体育館に入ってきました。子ども達は、こわい鬼に負けずに「鬼は外、福は内」と大きな声で言いながら豆をまいて「すききらい鬼」「いじわる鬼」「なきむし鬼」を追い払いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

百人で聴きました

画像1 画像1
 1月31日(日)教育文化会館で、小栗正幸氏(特別支援教育ネット代表)に高等学校への巡回から見えてきたもの―発達障がいのある子どもたちの理解と支援―という演題で講演をいただきました。発達障がいが引き起こす不登校やひきこもり、非行などの二次障がいの理解と対応や、思春期・青年期の子どもたちの困り感への支援などについてわたしたち大人が今できることをたくさんお話していただきました。110名の方が熱心に耳を傾けていました。

心のバリアフリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の一環として「心のバリアフリー」と題して車椅子体験をしました。車椅子の各部分の名前や、乗るとき、補助するときに気をつけることを勉強してから、実際に体験しました。マットの段差をこえるときは、「あがるよ。」と声かけをしたり、乗っている人の気持ちを考えたりしながら学習できました。普段気にとめないわずかな段差をこんなに意識したのは初めてだったようです。少しでも障がいのある方々の気持ちを分かろうと、一生懸命心で学習した2時間でした。

さすが!

画像1 画像1
大勢で何やら運んでいるぞ!

運動会の棒引きを想像させる映像が目に飛び込んできて、思わずシャッターを押してしまいました。

大きなサッカーゴールを6年B組のみんなで運動場まで運んでくれました。さすが、6年生!力もち!

工作彫塑展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいくて美味しそうな? セロテープカッター台が仕上がりました。
作業中の教室は、しーんと静まりかえっています。柔らかくてしっとりとした感触がそうさせているのでしょうか?
設計図をもとにイメージをふくらませながら作ったので、どれも力作ばかりです。
2月13日の彫塑展(柱本小学校)まで学校でさらに熟成させます。
(中山博子)
                               

はこ作り

3年生B組の算数の時間です。今日は、工作用の厚紙を使って、はこを作りました。頭の中に、「サイコロ」をしっかりと、イメージしながらの作業です。もちろん、協力しながらも忘れていません。
完成したときの、うれしそうな顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居

今日はあいにくの雨模様・・・
運動場に、元気なこともたちの姿はありません。雨の日の過ごし方を考えてくれた、図書委員さんは「紙芝居」という答えを出しました。第2図書室には、たくさんの子どもたちが集まり、図書委員さんに紙芝居を読んでもらいました。とっても有意義な昼休みになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュッ!シュッ!シュッ!

子どもたちが下校した後、
シュッ!シュッ!シュッ!という音が・・・。

毎日16時になると出動する消毒部隊です。
教室、廊下、階段、トイレ、手洗い場などを念入りに消毒しています。

今後も引き続き、手洗いの励行を心がけてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土の感触大好き!

4年生は、図工の授業で粘土をこねて、立体自画像を作っています。口を大きく開けて笑っていたり、首を傾けたり、表情を豊かに表すことを目的にしています。2月13日と14日に柱本小学校で催される伊都地方工作・彫塑展に4年生全員の作品を出品します。楽しみにして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習教室

放課後の学習教室の様子です。
大学生のお兄さんや地域の方が来てくださり、宿題を教えてくれました。
その後、お楽しみのUNOやジェンガなどのゲームをして楽しい時間を過ごしました。
ぜひ、次回の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校関係者評価委員さんの訪問

学校関係者評価委員さんが、子どもたちの学校生活の様子を見に来てくれました。今年度の本校の取組や、児童・教職員の様子を見ていただき、本校の実態に即した学校評価を行っていただくための機会として、開催させていただきました。今後も、評価委員さんのご指導・ご助言をいただきながら、学校運営に努めてまいります。
画像1 画像1

PTA文化部委員会

PTA文化部委員会が会議室でありました。3月に発行予定の「橋小新聞」の記事・内容について話し合いが行われました。6年生の卒業メッセージや、文化・スポーツの記録などが掲載されるようです。3月の発行が待ち遠しいですね。
画像1 画像1

キンボール体験!

放課後の体験教室での様子です。
キンボールを体験しました!!
初めてのキンボールにみんなは興味津々でした。
大きいキンボールはなかなか思った所に行かず一生懸命キンボールを追いかけていました。
キンボールを体験した後はおにごっこもしたのでたくさん体を動かしました。
終わった後、「えーもう終わりなん?」や「もっとしたいよー!」と楽しかったのが伝わってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

教室のたての長さは?

2年生A組の算数の時間です。「教室のたての長さはどのくらい?」担任の質問にこどもたちは「3m!」「5m?」と自分なりに見当をつけた長さを発表しました。前に作った1mの紙テープを床に並べ、グループで協力して実際に長さを測りました。結果は、「8m38cm」みんなの予想はあたりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作っているのはなんでしょう?

3時間目が終わった休み時間の1年生B組です。さて、何を作っているかわかりますか?ヒントは、「2月」「赤や青」です。もうおわかりですね!「これぼくのやで」「わたしのはこれ」とうれしそうに自分の作品を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野山で雪遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日高野山で雪遊びをしました。特別支援学級6名全員が参加しました。電車、ケーブルカー、バスと、たくさんの乗り物に乗りました。公共の場でのマナーなども身につけることも教育の一環です。とても楽しい体験ができ、子どもたちにとってよい思い出となったことでしょう。

★卒業制作★

6年生は今、卒業制作に取り組んでいます。

素敵な作品の仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 みそ作り(5年生)
2/5 古佐田老人会との交流(3年生)
2/9 スクールカウンセラー来校
郷土資料館の見学(3年生)
2/10 キッズサポートスクール(2・5年生)
租税教室(6年生)
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485