最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:168
総数:497771
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

放送集会

1時間目に放送集会をしました。これまでに届いている表彰状の伝達を行いました。たくさんの表彰状から、子どもたちのがんばりがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

学習参観・学級懇談会の後、臨時のPTA総会を行いました。橋本市教育委員会から校舎の耐震診断結果報告と、小中一貫教育・各地区説明会の総括について説明がありました。
画像1 画像1

学習参観

E組の学習参観は、「アニマルセラピー」7匹のかわいい わんちゃん が教室に来てくれました。最初は、犬のそばに近づくことができなかった子も、終盤には正しい方法をで抱っこすることができた子もいました。
「人形みたい!」「かわいい」犬をお家で飼いたくなった子もいたようです。
画像1 画像1

学習参観

3年A組の学習参観です。スーパーマーケットに社会見学に行ったことを、グループでまとめました。それをみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

4年A組の学習参観です。黒板が文字であふれるほど、たくさんの考えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

4年B組の学習参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

5年A組の学習参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

5年B組の学習参観です。「詩を作ろう」の学習で、みんなが作った詩の題名を考えました。
「夜の世界 北の星の リーダーだ」 さて、この詩の題名はなんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

6年A組の学習参観です。黒板には「宝島を脱出せよ!」の文字が・・・
どんな展開が待っていたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

6年B組の学習参観です。国語の学習でした。
画像1 画像1

学習参観

3年B組の学習参観です。英語活動ルームで楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

1年A組の学習参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

2年B組の学習参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みそびらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 およそ1年の熟成を経て、やっと今日味噌開きをおこないました。「ぷ〜ん」と香ばしい香りが広がった中、胡瓜につけて一口食べた味は、ちょっぴり辛さが残る濃厚な味わいでした。はやくこの味噌を使って、みそ汁を作ってみたいです。

学校評価に係る研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日夜、橋本市教育文化会館において、帝塚山学院大学 湯藤定宗先生をお迎えし、学校評価に係る研修会が行われました。本校からも学校関係者評価委員の方々に参加していただき、学校関係者評価の目的・意義・方法等について研修していただきました。 

本が大好きです

2年B組の図書の時間です。今日は、図書室で借りた本を教室で読みました。ひとりで黙々と読む子、友だちと楽しく読む子。思いおもいに本に親しんでいます。図書ボランティアの方にもお力添えいただいており、子どもたちが読書をするよい環境となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪伊都地方小中合同音楽会♪

5年生が、伊都地方小中合同音楽会に出場しました。
10月初旬から練習に取り組んできた合唱曲「世界がひとつになるまで」と、合奏曲「キセキ」。

始業前・ロング休憩・昼休憩・音楽の時間と毎日練習に追われたこの1ヶ月。
練習を重ねるごとに、子どもたちの歌声、楽器の響きがどんどんひとつにまとまっていくのを感じました。

音楽会当日、子どもたちは、「緊張した」「足がガクガクふるえた。」と言いながらも、堂々とした合唱・合奏で練習の成果を十分に発揮することができました。

今まで一生懸命がんばったからこそ味わえた“達成感”
満足そうな笑顔を見せる子どもたちに心から拍手を送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

素晴らしいメロディーでした

4時間目に音楽集会をしました。この集会には、子どもたちがいつもお世話になっている、橋本中学校区健全育成会議、原田老人会、古佐田老人会、学校評価委員さんたちをお招きしました。まず体育館で5年生の合唱と合奏をききました。明日の音楽祭で学校の代表として参加してくれます。素晴らしい発表となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに給食をいただきました

音楽集会のあと、出席いただいた皆様と、2年生・5年生の児童で給食をいただきました。こどもたちと楽しく話をしながらの給食はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員も参加です

5年生の発表のあと、職員も「やっちょん」踊り隊と、「ハンドベル」鳴らし隊に分かれて、発表をしました。司会は平野先生と「しんちゃん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 みそ作り(5年生)
2/5 古佐田老人会との交流(3年生)
2/9 スクールカウンセラー来校
郷土資料館の見学(3年生)
2/10 キッズサポートスクール(2・5年生)
租税教室(6年生)
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485